見出し画像

ベビーサインをはじめる~0歳からできること⑤~

いよいよ、本格的なことばのやり取りを始めてみましょう^^

手話の前段階として、ベビーサインをやって行くと良いと、
ろう学校でアドバイスされました。
私は絵カードと同時期くらいから始めました。

どんな風にベビーサインを始めたら良いの?

まずはベビーサインというものの存在を知るところからスタートです。
なので、一つから始めてもいいと思います^^

例えば、「ミルク」のサインをきめる。
ミルクの時間に、
「ミルクの時間だよ」「ミルクのむ?」「ミルク飲もうか?」
と声をかけながら、ミルクのサインをします。

これを毎日、ミルクの時間のたびに毎回、繰り返していきます。

私は、「毎回必ず使う」ことを、徹底していました。
なぜなら
サインの存在をつたえること、
そのサインは「ミルク」と関連があること、
分かりやすく伝えるためです。

サインを増やしていくタイミングは、自分が毎回使えるようになったとき、
を目安にしていました。

まずは一つのサインをしっかり確実に定着させること、
これがわたしの言葉を教える上でのこだわりですし、
超おすすめポイントです^^

何のサインから始めたら良いの?

毎日繰り返される「生活」の言葉から始めることがおすすめです。
使う頻度が高いので、サインの存在に気づかせたり、サインの意味を理解させるのがよりスムーズだからです。

  • ミルク(ごはん)

  • オムツ

  • お風呂

  • ねんね

  • おでかけ

このへんから始めたらいかがでしょうか^^

子どもの生活によりなじみがある言葉がおすすめです。
例えば、「おでかけ」も、車で出かけることが多いなら「ブーブー」、
お散歩が多いなら「お散歩」が良いです。



ベビーサインはどうやって調べるの?

そもそも、ベビーサインってどんなものか!?
私も初心者の頃は全く知りませんでした。

そこで、私がベビーサインを調べたり、どんなサインを使うか決めたりした方法をご紹介します。

1.YouTubeで検索する

ベビーサインや手話を調べるときに、私が一番使う手段は YouTube(ユーチューブ)です。
実際にサインをしている映像が見れるので、一番分かりやすく、 マネしやすいです。

「ベビーサイン」と検索すれば、生活にまつわるベビーサインをいくつかまとめて調べられます。
「ミルク ベビーサイン」なと、特定のサインが知りたいときは単語を入れても良いです^^

調べたらその瞬間から使うことをお勧めします。
(使わないと忘れてしまいます。その後何度も繰り返し調べることになります…泣)

2.本で調べる

手話を最初から取り入れても良いです。
絶対ベビーサイン!とならずとも、簡単な手話は取り入れていきやすいです。

私が使っていた本はこちらです^^

「0歳からの手話」
ユニバーサル手話シリーズ (1)
UDジャパンユニバーサル手話編集部

生活の言葉や気持ちの言葉など、やさしい手話の本です。
YouTubeで、使いたい単語のサインが見つからないときは、手話を参考にしていました。

3.指文字を使う

人の名前など、手話やサインを当てはめにくい名詞がいくつかあります。
そんな時は、指文字をつかってサインを決めたりしていました。

例えば「たろうくん」のサインは、指文字の「た」。
こんな風に、名前の頭文字の指文字で表したりしていました。

ちなみに、指文字は「指文字」で検索すれば画像でもユーチューブでもすぐに検索できます^^


4.ジェスチャーをもとに、自分で作る

ベビーサインは、「正しいサイン」ではなく
「親子や家族内で通じるサイン」であればOKです!

なので、自分で考えて作ってしまっても構いません^^


ベビーサインができるようになったら、次第に手話に移行していくので、
最初から手話を使いたい!という方もいれば
最初は自分も簡単なサインがいい!という方もいると思います。
自分の続けられる方法でベビーサインを取り入れていくことが
いちばんだ と思います^^





素敵だなぁ!と思ったら、コーヒー1杯☕️をプレゼント🎁してくださったらとてもうれしいです☺️