見出し画像

おうちごはんNo.7|餅米肉団子

書き残したいネタが渋滞し始めました…。
サクサク投稿せねば。

とあるツイートで餅米肉団子を作ってる動画を見まして、中華はあまり得意じゃないし、ああいうのはお店の料理だなーと思ってたけど、
家庭でできるものなんだ!
って、目からウロコだったもんで、先月おはぎに使った餅米も残ってる事だし早速トライ。

ツイッターには分量とか詳しいレシピはなかったので、キッコーマンのサイトを参照しつつ色々足してみました。
思ってた以上に簡単にできた…。

餅米肉団子(15個分くらい)

豚挽肉 250gくらい
長ネギ 1/2本(みじん切り)
レンコン 50gくらい(荒みじんに刻む)
干し椎茸 2枚(水で戻して荒みじん)
干し海老(中華のは無いので干しアミ)大さじ2
卵  1/2個
ショウガ 少々
醤油  小さじ2
紹興酒 小さじ1
塩、胡椒 少々
片栗粉 小さじ1
ごま油 小さじ1
餅米  250gくらい(洗って半日以上水につけ、水気を切っておく。

①餅米以外の材料を全て合わせて良くこねる。

②平らなバットなどに水気を切った餅米を広げ、適当なサイズに丸めた(3cmくらい?)①を置き、全体に満遍なく餅米をまぶす。
餅米をどの程度つけたら良いのか判らなくて、肉見えてるけど良いのかな?って思ったけどこれ以上つかないし、とりあえず蒸してみる事に。

黒いのは黒ごま。
地味に変化をつけてみた。

③蒸し器で20分蒸す。
我が家の蒸し器は、最近専らとうもろこし蒸し器になってるこちら。
いでよスチームクッカー。

この楕円のフォルム、とうもろこし蒸すためだけに生まれたとしか思えない。
結婚祝いでいただいた10年もの。
まだまだ現役。
繊細な蒸し料理は苦手だけど、強火で一気に蒸す。みたいな料理には大活躍。
我が家ではとうもろこし専用みたいになってたこの子に思いがけず新たな活躍の場があって良かった。

④蒸し上がったら皿に盛り、好みで酢醤油、辛子をつけて食べる。
蒸したてアツアツより、少し置いて余分な水分と粗熱が取れた方が餅米がはりっとしてそれっぽい食感になったかな?

ちなみにあのくらいの餅米で、蒸し上がりこんな感じ。

もさぁ…

私、子供「…おぉ!?」

ポップコーンのビフォーアフターくらいの微妙な驚き。

子供は気に入ったようで、もりもり食べてました!

はじめて作ったから正解がよくわからないけど、美味しかったし面白かった!
空いてるスペースでモヤシとブロッコリーも蒸せたから付け合わせもいっぺんにできて楽ちんだし、これは良いな✨
次は海老とかタケノコ入れて再チャレンジしてみよう🎶

子供は足りないって言って、残った餅米だけ蒸したのも全部食べてしまった…。
成長期恐るべし。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?