見出し画像

お気に入り食材No.2|みかん2種【12月】

お気に入り食材備忘録です。


少し前にマチェドニアで紹介しましたプリプリみかんの紅まどんな。(なんか妙にセクシーな響きになるな…)

ここのお店にお使い物を買いに行くついでに、自宅用にも色々購入してきました♪

前回は話が楽しくて店名すら聞かずに帰って来ちゃってので、聞いてみたらなんともかっこいい店名。


そのお店の立地に由来しているそうです。


店主さんはちょっといたずらっぽく笑いながら、この辺りの昔の話をしてくれて、

このへん結構長く住んでるけど、そんな歴史があったんだー。へぇ〜。

みたいなお話をまた聞けて楽しかった!

もっと話を聞きたかったのだけど、他のお客さんが来たので、店主さんが、これはね〜!と、嬉しそうに説明してくれてたみかんを2種と、前回行った時に入ったばかりと見せてくれてたレモンを購入。

うちの果物カゴが
柑橘類の巣みたいになっとる…

買ってきたみかん。

どっちも普通のより小ぶりです。

左の大きめの、名前忘れちゃった…
この辺ではあまり売られてない品種だそう。
次行った時に名前忘れずに聞かなきゃ。


右は真穴みかんですって。

味の説明の時、


どっちも甘いんだけど、甘さの質が違うというか…

と、表現しづらそうに話してくれたのだけど、食べてみて納得。どちらも濃厚なんだけど全然味が違う。

左の方のは、はっきり濃厚な甘みと控えめな酸味。

外皮が薄く、内側の皮も薄くてやわらか。

口当たりが良くて万人に好かれる味。

例えるなら華やかで優しい雰囲気がありつつも、一本筋の通ったお嬢様って感じ。




真穴みかんは、小ぶりだけどシャープな酸味の後にしっかりした甘さと、後味にかすかな塩味みたいなのを感じるかな?

前者と比べると個性的な雰囲気。

こちらも外皮が薄く、内側の皮はもっと薄くて丁寧に剥かないと皮が破けるくらい繊細。

こっちは、生意気盛りのはねっかえりのお姫様みたいなイメージがあるなぁ。



どちらも輪郭のはっきりした品のいい味のみかんで贈答用にも良さそう。



みかんを食べ比べなんてした事無かったから面白かったし、こんなに違うものなのね〜。


時期でどんどん違うのが入ってくるみたいだから、これは通っちゃうなあ(笑)

レモンはせっかく無農薬の国産レモンが手に入ったので、リモンチェッロを作る予定♪

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?