見出し画像

カルディのクリスマスアイテムとお気に入り食材の話その②

昨日に引き続きカルディのお話しです。

昨日は最近見つけたクリスマスアイテムの事を綴ったので、今日は長年愛用してるアイテムと、最近リニューアルしたのかな?あまりに可愛くてパケ買いしたものについて。


サクサク行きます。

まずこちら。



と思ったらパッケージ写真撮り忘れてた。

とりあえず処理済みのものの写真載せときましょうね。

画像1

       なんでしょう⁇


     正解は、ドライトマトです。

たぶんイタリア土産でもらうと困る物トップ3くらいに入るかもしれない、どう使えばいいかわかりづらい食材。

しかし、これはちょっと手を加えるだけで万能アイテムに変身するのです。

お酢を入れたお湯で2〜3分ボイルしてもどし、ザルにあけて冷めたら瓶に詰め、にんにく、ローリエ、ローズマリーと一緒にオリーブオイルに漬け込むだけ。

空気に触れなようにラップをしてから冷蔵庫で2〜3日おいて出来上がり。

塩気があるので、細かく切ってサラダにのせたり、

画像2


パスタの仕上げに加えてアクセントにしたり、

画像3


私の働いてたレストランではホタテのグリルにこれをペーストにしたもの添えたりしてました。

ハード系のパンに、これとクリームチーズ挟んで食べるのとか最高です。

そんなわけで、冷蔵庫にあると何かと便利な食材です。

カルディは、このドライトマトがこの辺のお店の中では1番安く、そしてほぼ確実に置いてあるのです。

スーパーによっては置いてないとこもあるからね。

手に入りやすさは大事。


次はこれ。

画像4

    モチアのサーレグロッソ


粒状のお塩です。

パスタ茹でる時は是非に使って欲しい。

よく言われる海水くらいの濃度(実際はもっと薄いけど)を、普通の細かい塩で茹でるとパスタに塩が入り込みすぎて塩辛くなるんだけど、塩が薄いとパスタの茹で上がりにコシがなくなります。

ですが、サーレグロッソだと同じ濃さでも塩がゆっくり入っていくので、しょっぱくなりすぎずいい感じに茹で上がります。

塊肉に塩してマリネする時も(日常あまりないかもしれないが。)塩辛くならず穏やかに塩味が入るので、できればこっちをおすすめしたい。

画像5

なんか、パーティーの時とか…ね…。

こちらも最近は取扱うスーパー増えてきたけど、カルディだと確実にあるので。


次はこちら〜

画像6

      ブリーチーズ〜〜

カマンベールのお父さんみたいなサイズの白カビチーズ。

カマンベールの親戚みたいだけど、こっちの方が味と香りが穏やかな感じがして好きです。

これもカルディが確実に置いてて1番お安く買えるのでね。

この間買いに行ったら、チーズカッターのおまけ付きでラッキー♪

これとサラダとさっきのドライトマトをパンに挟んでとか。
ランチに最高。


画像7

昼ごはんみたいなワンプレート。





これ食べたの夜だけども。(翌日まで待ちきれなくて…。)


最後はこれ。

画像8

         ツナ缶!

完全なるパケ買い。

ガワだけかと思ったらちゃんと1缶1缶イラスト入りなんですよ。

画像9

中身は普通に美味しいツナ缶ですけども、こんなかわいい缶詰めですよ。

このご時世、家に遊びに行く事も来てもらう事もしにくくなったけど、

友達来た時にランチ時にサッとこれ出して素敵な奥さん風に

「簡単だけどツナのパスタでも作ろっか?」 (右目バチン!)

とか言ってみたいじゃない?

いつかそんな風に気楽にお互いの家に行き来してた日常にもどれるのかな〜?






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?