見出し画像

ヴィーガニズムとは?

最近少しずつ”ヴィーガン”という言葉を聞くようになりましたが、

ヴィーガニズムとは人間が動物を搾取することなく生きるべきであるという主義です🌿

では具体的に、ヴィーガンは何を避けるのか?

ヴィーガンの人が注意すべき、動物性のものを含む

食品や商品は何なのか、詳しく紹介しようと思います。

[ すべてのヴィーガンが避けるもの ]

・動物のお肉、ホルモンやレバーなどの臓器

・魚

・卵

・乳製品(牛乳やヨーグルト、チーズ)

・乳酸菌、ホエイ、ガセイン←乳タンパク

※ガセインは牛乳を飲んでアレルギーが出る原因と言われているため、赤ちゃん用のαガセインを減らしたものが売られている。[Casein allegy Healthlineより]   化粧品の乳液・安定剤などに使われます。

・動物の毛皮

・ゼラチン(牛や豚の皮、骨などに熱を加えて抽出したコラーゲンが原料)

[ 避けることが多いもの ]

・レザー

・ウール

・シルク

・蜂蜜

・ラノリン 化粧品に含まれることが多く、羊のウールの油が原材料。

・レンネット ラムや子羊の胃から取れるもので、チーズを作るときに使われる。

・シェラック 昆虫の分泌物でネイルのニスや木材加工などに使われる。

・コチニール エンジムシの雌を乾燥させて作る紅色染色料で、食料品や化粧品などに使われる

・食品添加物 Eがつくもののいくつかは動物性のもの。 

例)E120 ,E322 ,E422 ,E471 ,E542 ,E631 , E901 , E904

・アイシングラス 魚の鰾(うきぶくろ)を原材料として抽出されるゼラチン。

例)ワイン・ビールを作るときに、清澄剤として使われる事あり。他接着剤としても使われることがある。

・ビタミンD3  ラノリンや魚の油から作られることがある。

[ 厳格なヴィーガンが避けるもの ]

・ワインやビール アイシングラスやカセイン、卵白などが精製の過程で使われることがあるため。

・パン システイン(パンを柔らかくするもので鳥の羽から作られるもの)が含まれることがあるため。

・精製糖  砂糖を白くするため、動物の骨を焼いて灰にしたものが使われる。


____________________________________


このように、同じヴィーガンでもどのくらい厳格かによって、ほとんどは同じですが、避けるものが少しずつ違います。

しかし、動物性のものをできるだけ避けるという概念は同じです。

動物愛護のため、地球環境のため、健康のため。

それぞれヴィーガンを選択する理由は違いますが

それはすべて思いやりや、愛からの行動や選択だと思います🌱💚

聞いたことのないような、細かい物質名が出てきましただ、気づかないうちに摂取している可能性のあるものなので、知識として頭の片隅に置いておくと良いかなと思います。

少しでも参考になると嬉しいです。

次回は「ヴィーガンの歴史」について書きたいと思います。

最後まで読んでくださった方、ありがとうございます😊

それではまた✨🌎🌟

画像1

祖母の家のある広島県、福富にて✨🌾


 




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?