見出し画像

1日ひとつ、シアワセ探し☆ #136

ピーピー豆が実っているのを見つけると、シアワセです♪

ピーピー豆……カラスノエンドウ。
子どもの頃、これで笛をつくっては遊んでいたのです。
ピーピー鳴らして♪

よく鳴るようにするにはコツがあるんですよね。
よく太った豆を選ぶ、とか。
中の豆を取り出してサヤの中をよくしごく、とか。
半分に切る(ていうか、ちぎる)箇所や角度、とか。

上手くできると、嬉しくて!
ピーピーピーピー鳴らしまくっていたなぁ。
うるさかったことと思います(笑)

どんなに上手く作ることができても、ピーピー豆の笛の使用期限は作ったその日限定。
次の日には干からびます。
だから、よく鳴るのができたら、ここぞとばかりに吹きまくっていたわけです。

……ピーピー豆を見ると、小学生時代を思い出します。
わたしが小学生時代の大半を過ごした場所は、敷地内に何棟もマンションタイプの建物が建つ官舎。
緑や小川、広場に囲まれたそこは、今思えば親子共々安心して暮らし、遊ぶことのできる住処でした。
同じ年頃の子どもがたくさんいたから、家から出れば誰かしらんと遊ぶことができて、毎日毎日遊んでいたっけ。
階下に住む子たちが泊まりに来たりもして、賑やかに楽しく過ごしていました。

ノスタルジー☆

◇   ◇   ◇

ところで、昨日。
note500日連続投稿を達成しました!

やったぁー!

好きだから続けてこられたことです☺︎

しかし、最初の頃のnoteは短文すぎて、ちょっと読み返せない……
いや、まぁ、それもわたしのnoteの歴史に他ならないのですけど(汗)

……先ほど、長女のホルンの先生とLINEでやり取りしていたときに、
「商売って難しいですね」
という話になりました。

好きこそ物の上手なれ、とは言いますが、好きだけでは商売にはならないですよね……って。

それでも、やっぱり「好き」と思うことを続けていきたいし、叶うならばそれを仕事にして生きていきたい。

わたしは今、
①事務所勤め(営業事務の仕事) 
②ライター
③めもりも
の3つの仕事をしています。
が、①は、やりたい仕事ではない。

そこで②、③に加え、
④手相占い
を仕事に加えるべく、勉強中です。

これがですね、ありがたいことに今日20名ほどの方から鑑定依頼をいただきまして(感涙)
というのも、
●今わたしができる鑑定の内容
●鑑定書見本
などを公開し、こんな感じでよければ鑑定いたします……とSNSに友人限定でアップしましたところ、思っていた以上に反響があったのです。

これを励みに研鑽を積むぞ!と、俄然ヤル気になっています、わたし!
単純〜(笑)

さらに言うと、今、②の仕事を増やすべくとある会社の試験を受けていまして。
現在二次まで通過しました。
三次試験の準備をしております。
何としても契約にこぎつけたい。

何かと正念場、ここが踏ん張りどころ。

何はともあれ、手相鑑定書作らなきゃね!
これからしばらく、楽しい夜なべ仕事が続きそうです♪

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?