見出し画像

「好き」を綴る365日、20日目。

夜のお出かけが好きです。

……と書くと、いかがわしい響きですね〜(笑)
決していかがわしい意味合いではないです、言い訳がましいケド。

子どもの頃、父が飲み屋さんへ行くのにくっついて行くのが好きでした。
ママさんがいるようなお店ですよ。
父は上機嫌でお酒を飲み、カラオケで歌い。
わたしはおじさんやおばさんにちやほやしてもらって。
「ママが待ってるからそろそろ帰ろう!」を合言葉にタクシーで帰るのです。

夜釣りに連れて行ってもらうのも好きでした。
眼前に洋々と広がる漆黒の空と海。
普段あまり見ることのない風景に、子どものテンションはダダ上がりですよ。
お魚が釣れるとか、釣れないとか、そんなことはどうでもよくって。
缶ジュース買ってもらって飲んだり、魚の入ったバケツを覗き込んだり、
そんなことをするだけで楽しかったっけ。

先日は双子座流星群を見よう!と、
深夜に隣町の山へ上がってみました(もちろん、クルマで)。
寒いから何か温かい飲み物をコンビニで・・・
とか、そういう〝過程〟がすでに楽しいんですよね〜。
ちなみに夜空は雲に覆われていて流星群は全く見えず
単なる夜のドライブで終わってしまいました。。。

そして、昨晩!
地元のイルミネーションを見に行こう!と、寒い中お出かけ。
暗いな〜、寒いな〜と喋る声が
決して不満げではなく、むしろ楽しげになるのは
夜のお出かけという非現実的なシチュエーションの成せる技・・・
でしょうか。
オトナになったら、夜のお出かけなんて
決して珍しいことでもないのに。
やぱ、テンション上がるんですよね⤴︎⤴︎

思考が子どものまんま、ってことなのかしら?(笑)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?