見出し画像

写真の保管についてのこだわり

こんばんわ🌛

毎日があっという間過ぎて
怖いです😱

年始に掲げた目標やら
やりたい事やら、
時間があると思ってても
来月はもう6月、半年過ぎてしまうんですよね💦

時間に追われるのではなく
時間を追いかけられるようになりたいです。
意識付けしかないですよね☝️


ところで、整理収納アドバイザーになってからも
これはなかなか難易度高めだなと
感じているのが
写真の保管について☝️でして

両親は、出掛けた先はもちろん、
誕生日会やクリスマス、大晦日、お正月等
節目やちょっと特別な日には家族写真を
撮るのが常でした。

そんな感じだったので、写真の量も大量でした。
(もちろんデータ保管も無い時代なので)

撮るだけでは無く、現像した写真は
5冊でひとまとめになるケースタイプの
アルバムを愛用していて
ケースの数は50以上、
冊数では100以上。

子供の頃、
実家の和室の押し入れを開けると
アルバムがズラーっと並んでいて
しょっちゅう見返していたので
あの時の写真は何番のアルバムだ!と
暗記してた程。

大きくなると、少し現実的な考えも。
密かに、この大量のアルバム達は
大地震が来たらどうなってしまうんだろう、、、と
考える事もありました。

そんな我が家の大量に保管された
写真を見てきたので
反面教師ではないですが、
結婚して子供が生まれて
誕生日やクリスマスなど
イベントで写真は数枚撮りますが
今はデータ保存が出来るので
現像はあまりしていません。

でも、子供達は自分の小さい頃の写真を
振り返りながら眺めるのが好きなようで
(赤ちゃんの頃の写真はネットを使って冊子にしたり多少はしていました)
場所を取りすぎず程よく子供達が 
見やすい形で写真を保管したいなと
思い、色々探した結果
ALBUS(アルバス)で毎月スマホの写真を
選んで注文しています。

ましかくで何となく
垢抜けて可愛らしく
8枚までは無料なので
お値段もとってもお手頃です。
(回し者ではないですが😅)

アルバムも色々種類があるので
シンプルに黒のアルバムを選んで
かれこれ8年位経ちますが5冊程です
(旅行に行った月などは10枚以上注文する事もありす)

リビングの本棚に本と一緒に置いてますが
スッキリしていて見映えもヨシです👌


こんな感じで、THEアルバム感もなく
見た目もスッキリです✨



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?