見出し画像

子は親の想定、心配を越えてくる

私は子を心配するし、いろいろ想像や想定をするけど、
子は余裕でそれを越えてくるw

今回の鬼子母神の御会式の太鼓に参加して確信(?)した。

男の子はいつか反抗期が来て、
自分の世界ができると
母親と何か一緒にすることって
減るだろうと思っている。
いろんなことを一緒にできるのも、
今だけかなと思っている。
(結構今がギリギリかも?)

そして、私の経験として、
その時(子供の頃)は嫌だったり、
恥ずかしかったり、気が進まなかったことも、
数年後、数十年後、大人になった今でも、
ふとその経験が何かの種になることがよくある。

だから、子どもとはやったことないことも
一緒に参加したいし、
仕事の現場や出張や海外も、
できるだけ一緒に連れていくようにしようと思った。
一緒にいることで、いろいろ気が気でないこと、
大変なことは多々あるけど、それでも私は楽しい。

1型糖尿病になってからは、よりそう思う。

7歳になって、
結構人見知りで恥ずかしがり屋になり、
外に行くなら家でゲームしている~
と言い出すことも増えた。

今回の太鼓も本人は気が進んでいるような感じはなかった。
練習に休まず参加して、本番も3日間頑張ったら「本を2冊も買ってくれる 」(爆)というモチベーションで参加した息子。
ここで親は考えるわけです。

●これは本人の意思を尊重できていないのではないか。
●良かれと思うことが、よくなかったりするのではないか・・・。
●親のエゴになっていないか。

と。

子育てはやっぱり正解はないと私は思う。

子育ては本当に分からないw

今回の太鼓も、
本人はしぶしぶ本のために
参加したと思っていたが、
実際、本番のお祭りに参加して、
最初は恥ずかしがったものの、
すぐにノリノリでステージに上がり、
ステップを踏みながら太鼓をたたく息子。

踊りながら太鼓をたたき、
鬼子母神に入る姿に、
見物の方から歓声を頂き、
地元のおば様ともコラボレーションしている姿。
新たな一面を見た。

1日目終了して、
2日目3日目も最後まで参加したいと、
朝起きてすぐ嘆願してきたw


やってみないとどうなるかわからない。

私の心配も、想定もあてにならない。w

最初は気が進まないことも、
そこにどんなきっかけがあるか分からない。
子どもは大体親の心配や想定越えてくるから、
変に考えず、やってみる。
それで、「違う」「嫌」だったら、
自分の「違う、嫌が分かってよかったね」
ってくらいのことかもしれない。

私も日を重ねる事に
息が上がるくらい楽しめた。
「楽しむことに参加する」
楽しいは外から与えられるものではない。
自分から楽しむものだね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?