マガジンのカバー画像

ライブ日記

24
〜音楽ライブレビューまとめ〜 『そうだ、ライブに行こう。』
運営しているクリエイター

#スキしてみて

ライブ日記〜オレンジスパイニクラブTOURファイナル〜

5ヶ月ぶりのライブハウス。 やっぱり推しは、推しのままだった。 最近KPOPばかり聴いていたけれど、改めてこの声、響き、観客の雰囲気を思い出して、心が落ち着いた。 好きだなあ。 本当に、お疲れ様でした。 1200キャパの”Zepp sinjuku”には、隙間を作ることなく後ろまでいっぱいだった。 またまた、どこまでも大きくなっていくんだね。 知らないうちに新しい曲が増えていて、初めて聴く曲もたくさんあった。 どの曲もオレスパらしい独特な歌詞や曲調で、一気にハマ

ライブ日記〜ROCK IN JAPAN 8/6〜

今年も、ロックインジャパンに行ってきました。 昨日は、晴れたり雨が降ったりの繰り返しで、なかなか天気の安定しない1日だった。 私にとって、雨の中のフェスは初めてだったし、普段だったら最悪の気分なのに、会場の雰囲気や大好きな音楽のおかげで、悪天候もどうでもよかった。 途中、ステージが見えないほどの嵐の時もあったけれど、観客の盛り上がりは最高潮で、ずぶ濡れになりながらのフェスは、生きている心地がした。 この経験で、またひとつ、自分の中での可能性が広がった。 暑いのと人が

ライブ日記~ムロフェス7/23~

天気もいいし、横浜の赤レンガ倉庫でのフェスは、夜まで気持ちがよかった。 ハルカミライが出るということで”ムロフェス”に参戦しましたが、その他のバンドが期待以上に楽しくて上書きされました。 それに、初めて観るバンドも多くて、新鮮な気持ちだった。 印象に残った一つの、『THE BOYS&GIRLS』というバンド。 過去のライブ映像を見ていると、マイクのコードが届く距離までライブハウスの外に出て歌ったり、観客の上を渡る姿が印象的だと思っていた。 やっぱりフェスでも観客との

ライブ日記〜ORANGE RANGE〜

きっと、誰もが知っている”ORANGE RANGE”。 私たちの世代は、青春そのもののバンドだったと思う。 太陽の下で盛り上がるイメージの”ORANGE RANGE”だけれど、ライブハウスで見るとまた違って、照明と合わせていい雰囲気だった。 『イケナイ太陽』この曲から始まるライブは最高に決まっている。 『アスタリスク』 『上海ハニー』君のことよく知らないけれどなんかトキメいてます。 『お願い!セニョリータ』 『キズナ』急にしっとりした曲に感動。 『ビバ☆ロック

ライブ日記~JAPANJAM5/3~

5月だというのに、半袖でも暑くて汗をかいてしまうくらい日差しが強かった。 ねぐせ。から始まり、 ハルカミライに続き、 最後はBiSH。 私にとっては、BiSHのためのフェスでした。 最前で見たかったくて、1時間前から待機していた。 BiSHがトリだったので、この最後のために体力を残しておいたわけどはないけれど、他のアーティストはさっくりといくつかを見た感じ。 そんなフェスでした。 となりの集団でサークルが起きていたり、曲でのコールや振り付けを周りに流されてマネ

ライブ日記〜ツタロックフェス2023〜

昨日、幕張メッセで行われていた”ツタロックフェス”に参戦した。 2ステージのみの小規模で、タイムテーブルには空きがないスケジュールの中、観たいアーティストばかりだったので、休む暇なく走り回っていた。 音楽にも好きへの変化があって、最近は、ノリノリで楽しい曲にハマっている自分がいる。 とくにライブになると、思いきり身体を動かしてリズムに乗ることができるので、楽しさが倍増する。 だから、フェスに行くたびに自分の中での新しい好きを知って、世界が広がるんだ。 久しぶりの『K

ライブ日記〜カウントダウンジャパン1・2日目〜

カウントダウンジャパン(CDJ)12月28日、29日の2日間があっという間に終わってしまった。 あと31日も参戦するので、本当は、3日間をまとめて記事にするつもりでした。 でも、この感動を忘れないうちに、そして伝えたくなったので、書いていきます。 CDJも、やっとコロナ前の雰囲気が戻ってきた感じがした。 会場に着くまでの行列にはびっくりしたけれど、嬉しかったな。 会場内は、人の多さからか参戦者の興奮からなのか、熱気に満ち溢れていた。 〜1日目に観たアーティストまと