マガジンのカバー画像

ライブ日記

24
〜音楽ライブレビューまとめ〜 『そうだ、ライブに行こう。』
運営しているクリエイター

#日記

ライブ日記~ROCK IN JAPAN 8/13~

ロッキン最終日。 台風が近づいていたせいか、雷警報で途中避難になったり、雨が降り続いていたのでずっとカッパを着ていた。 あまり移動することができなくて、しっかり見たのは3組だけ。 自然現象には勝てなくて、大雨でびしょ濡れになって、人も多くて全然歩けなくて。 でも、誰ひとり不満を言ったり場を乱す行動をする人もいなかった。 ライブが開催されるのを、心ひとつに待っていた。 初めて観る、yama。 とYOASOBI。 生歌もうまくてかっこよくて、感動した。 YOAS

ライブ日記〜ROCK IN JAPAN 8/11〜

昨日は、私にとってのロッキン2日目。 雨予報だった天気も晴れて、6日とは違ってとても暑かった。 今回、感極まって2回涙を流していた。 久しぶりの”マカロニえんぴつ”。 知っている曲ばかりだとノリ方も分かって楽しいし、MCやライブの流れもやっぱり面白かった。 人の心はわからなくて、好きなものを好きなままでいることは難しいけれど、マカロニえんぴつは今までで1番好きな気持ちが強かったバンドなので、思い出したら涙が出たんだ。 『なんでもないよ、』の前のMCのとき「誰といる

ライブ日記〜ROCK IN JAPAN 8/6〜

今年も、ロックインジャパンに行ってきました。 昨日は、晴れたり雨が降ったりの繰り返しで、なかなか天気の安定しない1日だった。 私にとって、雨の中のフェスは初めてだったし、普段だったら最悪の気分なのに、会場の雰囲気や大好きな音楽のおかげで、悪天候もどうでもよかった。 途中、ステージが見えないほどの嵐の時もあったけれど、観客の盛り上がりは最高潮で、ずぶ濡れになりながらのフェスは、生きている心地がした。 この経験で、またひとつ、自分の中での可能性が広がった。 暑いのと人が

ライブ日記~ムロフェス7/23~

天気もいいし、横浜の赤レンガ倉庫でのフェスは、夜まで気持ちがよかった。 ハルカミライが出るということで”ムロフェス”に参戦しましたが、その他のバンドが期待以上に楽しくて上書きされました。 それに、初めて観るバンドも多くて、新鮮な気持ちだった。 印象に残った一つの、『THE BOYS&GIRLS』というバンド。 過去のライブ映像を見ていると、マイクのコードが届く距離までライブハウスの外に出て歌ったり、観客の上を渡る姿が印象的だと思っていた。 やっぱりフェスでも観客との

ライブ日記〜オレスパ✖️ハルカミライ〜

今年一番楽しみにしていた対バンライブは、やっぱり今年一番楽しかった。 オレンジスパイニクラブの対バンツアーで、ハルカミライとの組み合わせは最高でしかない。 オレンジスパイニクラブを好きなおかげで、ハルカミライを”ライブハウス”という小さなひとつの空間でみれたのも、奇跡だと思っている。 ハルカミライのライブを見る度に、自分がハルカミライに染まっていくのを感じていて、どんどん好きになっていく。 そして、モッシュバイブというものを、初めて間近でみた。 人が人の上で泳いでい

ライブ日記〜UNISON SQUARE GARDEN〜

フェスぶりの、始めてのユニゾンワンマンライブ。 曲をあまり知らなかったけれど、ユニゾン好きの友達がそばいてくれたので、その子が昔からカラオケでよく歌っていたこともあり、有名な曲はいくつか記憶にあった。 そんな中、今年のCDJではじめて見て、その楽しさが印象的で。 だから今回は、余韻の勢いでチケットをとっていた。 メンバーは、3人それぞれに違う個性があって、一人ひとりがちゃんと楽しそうだった。 そして、仲の良さが伝わってくる雰囲気もあった。 MC無しで歌いっぱなしの

ライブ日記〜ねぐせ。〜

1週間前の”JAPAN JAM”ぶりの『ねぐせ。』 やっぱり、ねぐせ。はライブハウスで聴く方が好きだな。 今回もかわいかったし、かっこよかったです。 『ホットでグッドな音楽を』の振り付けに、やっとついていけるようになった。 他のバンドも。 『Novelbright』 『POETASTER』 こういう機会にしか出会うことがないと思うと、嬉しくて。 かっこよくて、最高でした。 今回が7回目になる企画ライブらしく、最後には”GRIOTTO”の主催者である森田さんが

ライブ日記〜オレンジスパイニクラブ〜

今年は、オレスパのライブにたくさん行こう。 という目標に、今回のライブも楽しかった。 やっぱりライブハウスのぎゅうぎゅうな感じとか、一緒の音楽を通してみんなの気持ちが1つになれる空間は、ここしかないなって思う。 生きている理由を見つけよう。 オレスパは、ゆったりした曲もまた良い。 好きだからこそ、もっと知りたくなりました。 そして、オレスパをゲストに対バンをした、時速36km。 ライブで観るのは5年前くらいからの2回目だけれど、改めてかっこよさが増していた。

ライブ日記〜ツタロックフェス2023〜

昨日、幕張メッセで行われていた”ツタロックフェス”に参戦した。 2ステージのみの小規模で、タイムテーブルには空きがないスケジュールの中、観たいアーティストばかりだったので、休む暇なく走り回っていた。 音楽にも好きへの変化があって、最近は、ノリノリで楽しい曲にハマっている自分がいる。 とくにライブになると、思いきり身体を動かしてリズムに乗ることができるので、楽しさが倍増する。 だから、フェスに行くたびに自分の中での新しい好きを知って、世界が広がるんだ。 久しぶりの『K

ライブ日記〜オレンジスパイニクラブ〜

最近1番聴いているかもしれない、オレンジスパイニクラブ。 その中毒性のあるリズムや歌詞が大好きで、今回のライブも楽しすぎました。 ライブの雰囲気も、おもしろくて幸せで、泣きそうになった。 音楽の好みは人それぞれで、いくら推しているものでも、無理して他人に進めるのは違うと思っていて。 だから、自分勝手に語らせてください。 1番の魅力だと思っているのは、”曲のテンポ”と言葉をうまく繋げた”歌詞”。 そして、ゆったりな曲調から急に早くなるリズムと、口ずさみたくなるような

ライブ日記〜ONE ON ONE〜

昨日は久しぶりに、”ライブハウス”でのライブだった。 18時に仕事が終わって、18時半開演という。 間に合ったけれど、さっきまで仕事をしていたのに、急に世界が変わった気がして、ライブを観ている間はいつも以上に非日常を感じた。 お目当てのバンドは、the anewhite。(今回の対バン限定で、”the”をつけたらしい、笑) the shes goneとthe quiet roomは知っていたけれど、ライブで聴くのは初めてだった。 『the shes gone』 ア

ライブ日記〜マカロニえんぴつツアー〜

昨日1月8日、”マカロニえんぴつ”のライブ初めでした。 10周年を締めくくるツアー「マカロックツアーvol.14 〜10周年締めくくり秋・冬ツアー☆飽きがくる程そばにいて篇〜」で、全国をまわっていて、昨日はその、ファイナルステージ。 私は『マカロニえんぴつが大好き』といいながら、ワンマンライブに行くのは初めてだった。 もちろん、ワンマンということは、マカえんファンしかいないわけで。 さいたまスーパーアリーナを埋め尽くす、観客の多さにもびっくりしたし、さすがだと思った。