見出し画像

WWDC2024まとめ / サンデーAFJ号外 2024年6月11日号

皆さんこんにちは。Harvectorの虎豆しば2号です。
去る日本時間6月11日午前2時よりAppleはWWDC 2024のKeynoteを開催しました。前回は号外として各OSのアップデート内容についてザッとお届けしましたが、今回のKeynoteの目玉としてはAppleが新たに発表したパーソナル人工知能システム「Apple Intelligence」でしょう。
今回は前回の号外に収めきれなかったApple Intelligenceについてお届けしようと思います。

今回のWWDCで事前に噂されていたことの一つとして生成AIが登場するのではないかというものがありましたが、「Apple Intelligence」という名前で登場しました。
Apple Intelligenceというのは、ざっくり言うと昨今話題の生成AIシステムのことです。生成AIは既にOpen AI社のChat GPTを筆頭にGoogleやMicrosoftも参入しており、Appleは遅れを取っている形でしたが、今回のApple Intelligenceの目玉はオンデバイスで処理を行う点でしょうか。

オンデバイス処理だと何が良いかというと、リクエストの内容をデバイス側で処理を行うためセキュリティが担保されるところでしょう。しかしオンデバイス処理にも限界があり、どうしてもサーバー上での処理を要するリクエストに対応する際にはPrivate Cloud Computeと呼ばれるApple Siliconを用いた特別なサーバーを使って処理を行います。
こちらにはタスクに関連するデータのみをサーバーに送信して処理され、リクエスト及びIPアドレスは暗号化された状態で送信されるそうです。また、Appleがデータを保存及びアクセスすることは絶対に無いと言い切っています。

またオンデバイス処理で、OSに初めから組み込まれる利点としてデバイス内に入っているカレンダーの予定や、メッセージの人物との関係性等をApple Intelligenceがバックグラウンドで理解して読み取っているため、突然の予定変更が発生した等の際にも対応してくれます。
生成AI自体は例えばChat GPT-4oのアプリをインストールすることで利用出来ましたが、それであってもデバイス内に入っている情報を読み取ることは出来ていなかったため、ここはApple IntelligenceがOSに組み込まれているメリットであると言えるでしょう。

ではこのApple Intelligenceがどのように活躍するのか。まず一番力を発揮するのはSiriでしょう。
Apple Intelligenceによって言語理解能力がアップしたため、より精度の高いアンサーを受け取れることはもちろんのこと、言い間違いや連続したリクエストにも対応出来るようになったようです。

次に文書作成。メモアプリやメール上でユーザーが書いた文章のリライトを提案したり、文章として正しいものか校正機能があります。この文書作成におけるApple Intelligenceの機能は各アプリで対応の必要は無いため、サードパーティ製アプリを利用していても使用することができるようです。

Apple Intelligenceは通知でも活躍します。基本的に通知は時系列順で表示されますが、重要度の高いものを優先的に上位に表示してくれたり、集中モードをONにしていても今チェックしたほうが良いとApple Intelligenceが判断したものはロック画面に表示されるようです。

Apple Intelligenceでは画像生成も出来ます。メッセージで適切な絵文字が見つからない場合は「Genmoji」を使ってリクエストに応じた絵文字を生成したり、Keynoteのスライドに差し込む良い写真が見つからない場合は「Image Playground」という機能を使ってアニメーション、スケッチ、イラストを生成することも出来るようです。

その他写真アプリでは撮影した画像に映り込んでしまったものを消す「Clean Up」機能やテキストから写真・動画の検索も行えるようになったようです。

またなんと今回のApple IntelligenceにはChat GPT-4oと連携する機能もあります。そのためSiriを使用した際によりよい結果を提示するためにChat GPTを使用するようです。こちらはChat GPTを使用する際にユーザーへ引き継ぐかの確認が表示されるため、プライバシーの面でも安心でしょう。

残念なポイントとしては英語にしか対応していない点とシステム要件が高く利用出来るユーザーが少ないことでしょうか。ただしこの機能自体、今秋から来年にかけて機能を充実させていくということなので、この期間を使って対応デバイスと言語を増やしていくというビジョンなのだと思います。

以上、WWDC 2024にて発表されたApple Intelligenceについてざっくりと説明しました。皆さんはApple Intelligenceについてどのように感じましたでしょうか。是非AFJで教えて下さいね。
それでは今回はこの辺で。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?