マガジンのカバー画像

スタートアップ

72
スタートアップについてまとめております。 学術論文や、第一線分野の人たちの知見をまとめたエビデンスベースの情報をご提供いたします。
運営しているクリエイター

#スタートアップ

アフターコロナに向けた スタートアップ起業の思考法

今回は、アフターコロナに向けてスタートアップを立ち上げようとする方向けに参考になる情報と…

【シリコンバレーのマフィアが語る、どんなビジネスでも答えを出すべき7つの質問】

①エンジニアリング
②マーケットシェア
③タイミング
④人材・チーム
⑤販売
⑥永続性
⑦隠れた真実

「競合との小さな違いを追いかけるより、大胆に賭けたほうがいい。」

(ピーター・ティール)

【遅れているソフトウェアPJへの要員追加はPJをさらに遅らせるだけ!?】

3つの理由
・どんな人でも新たな組織での実力発揮には時間がかかる
・人が増えるとコミュニケーションコストが指数関数的に増える
・必要以上のタスク細分化は効率を下げる

(ブルックスの法則)

【スタートアップ経営者が考えるべきGoToMarket戦略】

⑴潜在市場の規模
⑵獲得可能なマーケットシェア
⑶競合の状況

これらをもとに、採算度外視で先行者利益をとりにいくのか、利益率を意識するのかの経営判断を組み立てる

【会議で決まった内容をきちんと実行に移すためには!?】

10人参加のMTGでは、5人が話し、2人が曖昧な態度で、3人は一言も発しないことが研究結果で判明

■工夫
-誰かが記録係になり議事を全員に配る
-記録に残して議論のプロセスを開示する

(ジョナサン・ローゼンバーグ)

【覚えておきたい上場企業数(調査2020当時)】

東証マザーズ:315社
JASDAQ
グロース:37社
スタンダード:669社

【記事備忘録】 特許におぼれるな 大学発スタートアップこそ「知財戦略」を持て https://ipbase.go.jp/special/66f613179cf9dfcea7e2c1677565b9e7185f3a75.php 「スタートアップにとって、世に出てから特許を取得するのでもいい」 知識戦略(権利化されていない知識)を活用して 日本発のリアルテック産業の活性化に…

【強いポジションを築いている起業の投資家へのピッチの優先順位】

1.利益
2.売上高
3.アクティブユーザー数
4.DL数もしくは登録ユーザー数
5.受賞歴またはメディアでの取り上げ

【スタートアップ経営者が大事にしたい知的体力】

1.1つのことを深く考える
2.自分の足で情報を集める
3.多方面から情報を得る
4.「無理」と言わずに考え続ける

【スタートアップ経営者への外部からの評価ポイント】

1.経営者ならではの視点をもつ
2.24時間事業や会社のことを考えて取り組む
3.適度に取捨選択して、重要なポイントだけ拾う

【スタートアップ経営者は「自分がベスト」から脱却することが必要】

1.「自分・他人」の得意・不得意を見極める
2.人に任せる

【コロナ禍における事業計画の見直し順序】

1.資金の確保
2.コスト削減
3.楽観/中道/悲観+撤退のシナリオの検討

【経営者が意識すべき誠実な姿勢】

1.ネガティブな情報もポジティブな情報も包み隠さず両方開示する
2.積極的に踏み込みつつリスクを冷静に捉えるバランス感覚をもつ

【投資家によるレイターステージのスタートアップの評価ポイント】 1.経営チーム 2.事業の価値 3.上場企業候補としての耐性 4.財務体質 5.投資条件