マガジンのカバー画像

日常生活に役立つ脳の知識

68
日常生活に役立つ脳の知識についてまとめております。 学術論文や、第一線分野の人たちの知見をまとめたエビデンスベースの情報をご提供いたします。
運営しているクリエイター

#私の仕事

【覚えておきたい!?日常生活に重要な3/60種類の脳内ホルモン】

セロトニン:幸福感
ノルアドレナリン:注意力、判断力
ドーパミン:やる気

『食事の栄養素(タンパク質、ビタミン、鉄・亜鉛、ミネラル、脂質)を元に、運動中や睡眠中に分泌される』

(心療内科医 姫野友美)

【ストレスで倒れる前に自分の限界に気づくためには?】

外受容感覚:五感を通じて外界に気づく
中間領域:思考
内受容感覚:身体の内側に気づく

「人間は上記3つをバランスよく行き来している。”自分に気づく”習慣はもつべき。ネガティブな感情と自分を切り離して考える。」

(小倉広)

【モチベーションを高めるため必要なドーパミンの知識】

モチベーションが高まるドーパミンが出る条件

-他者起点ではなく自分で目標を設定する
-ちょっと無理かなと思う課題を設定してそれを解決する
-相手を喜ばせる
-サプライズを受ける
-日付が変わるタイミング

(茂木健一郎)

【私たちがマルチタスクが苦手な理由】

人間の脳内には、情報を取捨選択するボトルネックがあるので
一度に複数の情報に触れても同時には処理することができない

感覚記憶から短期記憶の間にあるボトルネックは一つの情報の流れしか処理できない

(ボトルネックモデル ブロードベント)

【創造力とは前頭葉と側頭葉の間の結びつきを強くすることで鍛えられる】

創造性=意欲(前頭葉)×経験(側頭葉)

何かを思い出す際に、前頭葉がリクエストを出して、
側頭葉のデータベースからアイデアを引き出す

こうしたプロセスでひらめく力が鍛えられる

(スコット・バークン)