マガジンのカバー画像

日常生活に役立つ脳の知識

68
日常生活に役立つ脳の知識についてまとめております。 学術論文や、第一線分野の人たちの知見をまとめたエビデンスベースの情報をご提供いたします。
運営しているクリエイター

#人生

【覚えておきたい!?日常生活に重要な3/60種類の脳内ホルモン】

セロトニン:幸福感
ノルアドレナリン:注意力、判断力
ドーパミン:やる気

『食事の栄養素(タンパク質、ビタミン、鉄・亜鉛、ミネラル、脂質)を元に、運動中や睡眠中に分泌される』

(心療内科医 姫野友美)

【人より成長したいなら、新しいことをし続ける中で学ぶ】

人生のある時期に感じる時間の長さは、50歳なら1歳の1/50のように年齢の逆数に比例する

1年が早く過ぎ去ってしまうのを止めて、体感時間を長くするには、何か新しいことをすればいい

(ジャネーの法則)

【人生を左右するのは愛想の良さ】

発達障害をもつ2人を分析したところ、
頭はいいが不器用でこだわりが強く、過敏で緊張や不安が強く、行動が遅かったり要領が悪かった

一方で、相手に気に入られるように振る舞える、笑顔、表情、応答性をもつ方が社会的に成功していた

(岡田尊司)

【人間の脳は努力できる脳と努力できない脳の2つがある】

人間の脳の構造は先天的に決まっている

-努力できる脳:報酬系を求める左線条体と前頭前皮質腹内側部が活発に働くが、損得感情を計算する島美質が不活発

-努力できない脳:上記と逆の働きをする

(ヴィンダービルト大学)

【平均的な容姿が私たちにとって魅力的に見える理由?】

人間は、たくさんの視覚刺激を与えられると、
その特徴を平均的なレベルでひとまとめにして知覚する

多くの顔の特徴をもとに合成された平均的な顔は、多くの人から魅力的に見える

(アンサンブル効果)