マガジンのカバー画像

目標設定&目標達成/モチベーション

52
目標設定&目標達成についてまとめております。 学術論文や、第一線分野の人たちの知見をまとめたエビデンスベースの情報をご提供いたします。
運営しているクリエイター

2021年5月の記事一覧

【再現性の高い目標達成方法?WOOPとは?】

Wish:ストレッチな目標
Outcome:得られる結果
Obstacle:目標達成を困難にする要因
Plan:障害を乗り越えるプラン

『起こりうるネガティブ要因を先に分析することがポイント』

(ガブリエル・エッティンゲン)

【1回の失敗で諦めない!上手くいかなかったら別のことを試す、T.O.T.Eモデルとは!?】

Test:テスト(証拠)
Operate:操作(活動)
Test:テスト(確認)
Exit:退出

『失敗はゴールに向かうためのフィードバックに』

(NLP T.O.T.Eモデル)

【目標達成のためのハーバード交渉術】

[BANTA]
交渉が決裂した時の対処策として最も良いと思われる代替案

[ZOPA]
売り手の希望売価と買い手の希望買価といった交渉可能な領域

『BANTAを最初に決め、ZOPAの範囲で交渉することが目標達成に』

(ハーバード交渉学)

【自分起点で考える目標設定、新SMARTの法則とは!?】

⑴S:シンプルか?
⑵M:取り組む意義が明確か?
⑶A:現実的か?
⑷A:人生に直結しているか?
⑸R:自分の責任でできるか?
⑹T:本当に自分自身欲しているか?

(NLP協会 スタディガイド)

【なぜ人生目的を考える必要があるの?】

「究極の目標」はほかの目的の手段ではなくそれ自体が最終的な目的

手段にすぎない目標に対して絶対にやり遂げねばと
不毛な努力を続けても意味がない

私たちの時間とエネルギーは限られている

(やり抜く力 アンジェラ・ダックワース)

【世の中を本当に変えたいあなたへ送る3.5%の法則】

何らかの抗議活動に参加する人が人口の3.5%に達すると、
社会活動の転換点になる
日本では、350万人のフォロワーが必要

『世の中、政治の変化は歴史が証明してくれています』

(ハーバード大学 エリカ・チェノウェス)

【孫子から学ぶ、敗北の原因における目標設定の重要性】 (1)目標設定が高すぎる (2)自分を律することができない (3)ダイナミックな行動がとれない (4)いっときの感情を抑制できない (5)的確な指示が出せない (6)見切り発車をする 『目標設定が1番目に』 (孫子)