マガジンのカバー画像

習慣づくり

72
習慣づくりについてまとめております。 学術論文や、第一線分野の人たちの知見をまとめたエビデンスベースの情報をご提供いたします。
運営しているクリエイター

2023年7月の記事一覧

【うつや肥満糖尿病の原因に腸が実は関わっている!?】

大きくは、腸、環境、ストレスが大元

特に、腸に関しては、
・内臓脂肪
・サイトカイン(炎症性の物質)
・トランス脂肪酸

「善玉菌を増やして、日々ケアしていくことが必要」

(最高の体調)

【デジタル断食により生産性は劇的に高まる】

SNSやメールのチェック回数を1日に3回まで減らした被験者は仕事中の緊張やストレスが和らいだ

「日常を穏やかな退屈と寂しさに引き戻すことで、本質的なことに目を向けるようになる」

(ブリティッシュコロンビア大学)

【良質な睡眠の4つのチェック方法】

・眠るまで30分以内
・夜中に起きるのは1回まで
・夜中に目が覚めても20分以内に眠れる
・睡眠の85%以上が寝床

「睡眠負債が溜まると疾患が起こる」

(スタンフォード大学 ウィリアム・デマント)

【睡眠不足が肥満につながる理由】

睡眠7時間未満と7時間以上の被験者の食事量を計測したところ、
600kcalが1200kcalと倍になったことを確認

睡眠時間により、食欲を促すホルモンと抑制するホルモンの
グレリンとレプチンの量に明確な変化

(英 オクデン教授)

【寝つきを良くするには日光を浴びる必要がある!?】

メラトニンは、季節のリズム、睡眠・覚醒リズム、ホルモン分泌のリズムといった概日リズムを調整する作用がある(原料はセロトニン)

「体内時計は、25時間周期で動いているが概日リズムで調整する」

(Alfred J. Lewy)