見出し画像

短編小説「放課後たぬきそば」

リンゴンと鳴るチャイムの音で目が覚めた。
昼休憩ってなんでこんな一瞬で溶けちゃうんだろう。授業だとあんなに長いのに。
ふわぁと大きな欠伸をしながら周りを見回すと、なんかあんまり人がいない。いないっていうか、バタバタと教室の外に出て行ったりしてる。
次の授業なんだっけ? 移動教室だっけ?
黒板を見ると、5限化学室って書いてある。
化学か。なんか燃やしたり爆発させたりするから結構好きなんだけど、ものすごく眠いから楽しさより眠いが勝っちゃう。

「ま、いいや。眠いし」

再度ふあーと欠伸をしながら頭を机まで垂らして、左腕を枕代わりにして、もう1回寝ようとしていると、
「ねえ、進路希望書いた?」
なんか廊下から、今あんまり聞きたくない単語が聞こえてきた。
「まだ! 書いた?」
「私もまだー」
「てきとーでいいんじゃね?」
「いや、三者面談で使うらしいから、ちゃんと書けよ」
進路希望? やべっ、私もまだ書いてないわ。
でも今は眠いのが勝つのだ。未来のことより今は眠いのが問題なのだ。


「山野井! 起きろ!」
「ふえあぁっ!」
先生の大きめの声で目が覚めた。あんまり大きい声だから、肩がびくってなったし、なんか変な声も出た。まわりもクスクス笑ってるし。
くそー、めっちゃ恥かいたじゃん。耳まで赤くして背中を丸めてたら、先生がこっちをガン見してくる。
「進路希望、まだ提出していない者も若干名いるが、今週中にだからなー。早く出すように」
「へぇーい」
先生めっちゃガン見してくる。もしかして私以外みんな出してんの? マジで? 優秀過ぎじゃね?
「山野井! お前は絶対忘れるから、なるはやで出すように!」
「狙い撃ちやめろ! 忘れないですー!」
忘れる自信しかない。そもそも1文字も書いてないし。
白紙で出すって駄目なのかな? 選挙も「行かないよりは白票でもいいから投票しろ」って政経の先生が言ってたし。でも白紙って絶対怒られるよな。てきとーでも怒るでしょー。あれ? これ詰んでね?
ぐるんと首を横に振って、隣の席の子に視線を向ける。一瞬なにって驚いた表情をしたけど、すぐに私はもう出したよって顔をして、私以外みんな出してることを空気で伝えてくる。
おおう、みんなちゃんと出してんのかい。
がばっと先生の方を向き直ると、冷ややかな呆れたかのような目で、あとはお前だと訴えかけてくる。
出しますよ、出せばいいんでしょ。いや、私だって出すつもりはあるよ。書くことがないだけで。
「じゃあ、ご時勢もご時勢だからな。寄り道せずにまっすぐ帰るように。あと人がいるところではマスクしろよー」
「へぇーい」
世間を何年もざわざわさせてる、異常に感染力が高くて、高熱が出て喉も痛くなって、人もまあまあ死んじゃう上に、後遺症もばっちりヘビーな新種の疫病も一向に収まる気配がなく、これといってやりたいこともない。具体的な夢もない。嘘でもいいから目標もない。すごく頭がいいわけでもない。ごめん、見え張った、勉強ぜんぜん出来ない。

ホームルームの終った教室でぼけーっとしながら、てきとーにスマホ画面を開くと、駅前にタヌキが出てきた、っていう超どうでもいい動画が、ネット廃人向けオシャレ度ゼロ系SNSツブヤイターで流れてきた。
人間界に紛れ込むなんて、のんきなタヌキめ。時代が時代なら鍋にされちゃうぞ。
「あーおーい、帰んないの?」
同じクラスで唯一仲良くしてるヒナタが、手に持った鞄をゆらゆらさせながら顔を覗き込んでくる。
私はスマホを鞄にしまって、タヌキ並みにのんきな提案をしてみた。
「今からタヌキ探しにいこーよ」
「お、おっけー?」
「じゃあ、着替えて駅前集合ね!」


私たちの住んでる町は、都会の人からは鼻で笑われるような人口だけど、いちおう県庁所在地で、地方都市の中では、まあまあ人が多いとこだと思う。たまに毛が長くて足の長い金持ちが飼ってそうな犬も散歩してるし、高そうなでっかい車も走ってる。都会といえばーな雰囲気の激安の御殿と称されるお店もある。
でもツブヤイターで定期的に話題になるデートに向いてるのか向いてないのかわかんないファミレスはない。JRはあるけど新幹線はない。野良猫はそこそこいるけど、タヌキが出るほど田舎感もない。
なんていうか全体的に中途半端、そんな具合のところ。
そんな中途半端な町の、ザ・中途半端な住宅地を、地獄車と筆文字でぶっとく書かれた勝負Tシャツに着替えた私と、今からオシャなカフェにフラペチーノでも飲みに行くんですかって感じのガーリーコーデのヒナタの、パッと見まじで意味不明なコンビで並んで歩いてる。
住宅地だけど普通に廃墟とかあるし、カラス避けみたいな目玉ぐるぐるの風船を持って歩きまわるよくわかんない宗教の建物もあるし、公園で一番見かけるタイプの人は素手で木をばしばし殴ってる。
でも女子高生が昼間に歩いても危なくない。
治安がいいのか悪いのかよくわかんないところ。

「にゃーん」
塀の上を猫が歩いている。この辺りの猫は2種類いて、触ろうとしても全然触らせてくれないノーマルネコチャンと、異常に人なつこくて触り放題なSSRネコチャン。今いた猫はノーマルネコチャンなので、にゃーんって話しかけたら、なんだこいつみたいな顔をしてくる。
ちなみにここ今月の戦績は10勝86敗3分けくらい。ちなみに3分けは鼻先をちょっとだけ触れたけど、すぐ逃げられた時の。
「ネコチャン触れなかった!」
「いいけど、タヌキ探すんじゃなかったの?」
「そうだった! おーい、ポンコー、ポンコポンコー」
ポンコって呼んだらタヌキが出てくるのか知らないけど、とりあえずポンコ(仮名)とする。わかんないよ、タヌキ博士じゃないし。タヌキ博士って職業があるのかも知らんし。
家と家の隙間とか、コンビニの倉庫の下とか、電信柱の陰とか、なんかタヌキがいそうだなって場所を重点的に狙い、姿勢は膝を屈めてなるべく低く、近づくときはゆっくり、離れる時はしゅばばばばって感じで。
いや、完全に見た目はただの怪しい奴なんだけど。

「今さら聞くのもアレだけど、なんでタヌキ?」
「駅前に出たんだって」
「そうじゃくて、そんなにタヌキ好きだった?」
「んにゃ。ふつーだけど」
そういえば別にタヌキ好きじゃないな。嫌いじゃないけど、好きになるほど身近な生き物でもないよね。ババアを汁にしちゃうイメージあるし。でも動物園にいたら10分くらいは見ちゃう。そんな微妙な距離感の生き物だと思う。
「そんなことより、普通に歩いてたら警戒されるから、ヒナタも探索モードになって」
「はいはい」
ヒナタも一緒に身を低くして、怪しい奴2号としてタヌキ探しモードになってくれる。膝を落して、さささささーって素早く動いて、しかも足音をあんまり立てない。なんか私よりも上手い。ずるい。
私も負けじと膝と腰をさらに落とすと、体の真ん中の方からぐぎりって音が聞こえた。
「ヒナタ隊長、ヒナタ隊長! エマージェンシー!」
「誰が隊長よ。で、どうしたの、あおい隊員」
「なんか腰が痛い! 動けない!」
ヒナタは呆れた顔で、地面スレスレまで膝を落して両手を前に突き出した変な体勢でいる私を見下ろし、やれやれって身ぶり手ぶりで、私の右膝を外側からぐいっと足で押した。
「ちょっと! まじデンジャー! まじデンジャラス!」
両手をバタバタさせる私を観察しながら、けらけらと笑うヒナタ。
そのヒナタの背後を、ぬぅーっと1匹の、茶色いずんぐりしたミニアニマルが通り過ぎて行ったのが見えた。
「あ、ポンチクリン発見!」


逃げられましたー。


「ちなみに、さっきのはハクビシンだね」
「え? タヌキじゃなかったの?」
指摘されて驚いた私の視界の端で、塀の上を渡っていく茶色ずんぐりミニアニマルが見えた。
私がアニマルを指さすと、ヒナタがハエを払うような感じで手を左右に振る。
「今のはアナグマだね」
今度は屋根の上を茶色ずんぐりミニアニマルが走っていく。ヒナタが静かに首を横に振る。今のもタヌキじゃなかったっぽい。
「今のはアライグマだね。顔の模様と尻尾が見分けるポイントね」
「さっきから動物多くない? あと詳しくない?」
「多少はね。仮にも飼育員希望だし」
ヒナタは飼育員希望。そっかー、飼育員希望なのか。
って、飼育員希望なの? 飼育員って動物園とか水族館の?
「初めて聞いたんだけど!」
「聞かれなかったから」
完全にこっち側、端的にいうとモラトリアムの沼にはまってると思ってた友達は、しっかりと将来の目標とか夢とか決まってた。
なんだろう、この置いて行かれた感というか距離が開いちゃった感というか、寂しさとか切なさとかそういうのというか、もう言葉に表せない感覚! 私の語彙力じゃ無理!
「ヒナタさん、進路決まってんすか?」
「なんで敬語なのよ」
いや、なんとなく先いかれた感があったから。


膝と腰は痛いし、友達には先に行かれちゃうし、タヌキは見つからないし、なんかもう満身創痍って気分で歩いている。
空はちょっとオレンジ色になってるし、おなかも空いてきたし、なんなんだ今日は! なんなんだ!?
ふんがふんがしながら歩いていると、後ろからぬらっと誰かが近づいてくる気配がする。万が一痴漢とかだと面倒なので、先手必勝の精神で、目をキッと見開いて振り返ると、丁度帰りなのか先生が立っていた。
「……山野井、川田、なにやってんだ?」
「タヌキ探しっす」
「そのお供です」
正直にそう答えると、なにやってんだこいつらって言いたそうな顔で溜息を吐かれた。
先生も大変だな。仕事帰りに生徒に遭遇したら、スルーするわけにもいかないんだろうし。そう考えたら教師は絶対嫌だな。仕事は仕事、プライベートはプライベート、そういうのをしっかり分けれる仕事がいい。でも、まず仕事したくないんだよね。
学校でさえ自分的にギリギリなのに、このあと何十年も同じ時間同じ場所で同じことをし続けないといけないとか、でもそっか、在宅ワークとかだったら家にいればいっか。でも家でも仕事のこと考えるとか嫌だな。勉強のことも考えたくないのに。
「山野井、どした?」
「あおいは今日ちょっとお悩みモードなんで」
頭の中がぐるぐるする。
私がおかしいのかな、なんでみんな仕事したいって思えるんだろう。だって毎日寝てたいじゃん。毎日寝たいだけ寝て、漫画読んでアニメ見て、ゲームして、ごはん食べて寝る。それがなんでダメなの? って、それも3日で飽きそうだなー。
え? みんな毎日どうやって楽しんでるの? よく考えたら、楽しいことってそんなにないし、夢中になれるものもないよ。
私はこの先、どうやって生きたらいいの? やりたいことも見つかってなくて、夢中になれるような趣味もなくて、なんにもないままがずーっと続いたら。
ダメ、なんか気持ち悪くなってきた。吐きそう。
「山野井?」
「あ、これアレです。あおいがマーライオンになるやつです。先生、ちょっと下がってください」
おぼぼぼぼぼぼぼぼ。
チャリンチャリンチャリン、ポチッ、ガシャン。
道に大量のオゲボを吐いて、ヒナタからサイダーを受け取って、ぐびぐびと飲む。酸っぱくなった喉に炭酸がいい感じに効いてる、そんな気がする。
「大丈夫か? もしかして例の疫病か」
「例の疫病ではないです。将来のこと考えたら、なんか気持ち悪くなって」
ほんと、なんなんだ今日は!
タヌキは見つからないし、満身創痍だし、オゲボ吐いちゃったし、もう最悪!


お昼に食べたもの全部吐いちゃってお腹空いたので、先生にラーメン食わせろってお願いしたら、先生は米が食べたいってことで、間を取って蕎麦を奢ってもらえることになった。
それ、ほんとに間取れてるか?

たぬきそばを啜りながら、たぬきそばっていうのは揚げ玉を乗せたお蕎麦のことね。たぬきそばを啜ってトッピングのコロッケをかじりながら、そういえば先生はなんで先生になるって決めたんだろうって思った。
ヒナタの飼育員は、かわいい生き物が好きだから理解できるけど、先生って職業はさっぱり理解できない。もしかして女子高生が好きだからとか?
「先生はなんで先生になったんですか?」
「JKが好きだから」
私とヒナタの目が、きゅーっと上下から寄って、電信柱の下に落ちてるうんこを見るような目に変わる。
「うわ、最悪。くっそ気持ち悪っ!」
「ロリコン変態教師」
「冗談だよ、本気にすんな」
ほんとかー? 大人って汚いからなー、すぐ嘘つくからなー。
「本当はだな、社会に出たくなかったからだ」
先生が今度は嘘じゃないぞって真剣な顔で、なんの間かわからないけど多少の間をおいて、ぼそりとそう答えた。
中々に言いづらかったのか、言葉にした後ですぐにカレー南蛮をずぞぞぞと啜り出す。
ん? でも先生って職業だよね? じゃあ、社会人なんじゃないの?
「実際はそれだけでもないんだが、教師って高校レベルの勉強が出来たらなんとかなるだろ。俺は勉強は結構出来る方だったからな。このまま学校に居続けたら、そんな大きな挫折も失敗もしないだろうって思ったんだよ」
「え? 自慢? 殴っていいっすか?」
「違う。あと殴るとか言うな。適正ってやつだ。俺には勉強の適性があった。山野井もやりたいことじゃなくて、自分のできることの中で、なんとなく向いてそうな道を選ぶって決め方をしてもいいと思うぞ。俺も教師をどうしてもやりたかったわけでもないし」
なるほど、なんていうか、なんの役にも立たないアドバイスだ! もうちょっと具体的な職業を提案するとか、そういうのが欲しいんだけど。
ヒナタをちらっと横目で見ると、肉うどんをもぐもぐしながら、冷ややかな目で先生を眺めてる。きっと同じような感想が浮かんでるんだろうな。
でも、おめー夢を見つけてる側だからな! 私と違うからな!
そんな目線の冷ややかさに気付いて、先生がちょっと慌てて箸を置いて、うんうん唸りながら指を小刻みに動かしながら、あれこれと考えて、
「いや、正直な話な、俺って学校の延長線上のことしかしてないだろ。だからぶっちゃけ、別にアドバイスとか出来ねえ」
申し訳なさ半分おふざけ半分な表情で白状する。
え? おめー先生だろ? ちゃんとアドバイスしろよ。
「よく考えてみろよ。小学校中学校高校大学、そのまま高校教師だぞ。マジで学校以外の生活しか知らんのよ。たまに意識高い系の先生が、このままだと将来立派な社会人になれないぞ、とか言うだろ。でも俺たち、社会に出たことねえんだよ。転職してきましたって人以外」
な、なるほどー?
じゃあ、結局やっぱり自分で考えなきゃいけないのでは?


太陽がすっかり沈んで、月が齧られたように欠けてる。
進路希望に書くことが結局見つからず、私はどうすればいいのか途方に暮れている。むしろ、今よりも10年後20年後、もっと年を取った時に、まだ同じことを考えてたらどうしたらいいんだろうって、未来の先の先まで不安になってくる。
そんなことを考えると気持ち悪くなってくるし、なんか森で迷子になったみたいな気持ちになっちゃう。
都会は出口のないコンクリートジャングル。田舎は出口の埋まった雑木林。中途半端な地方都市は出口の出来てない建築現場。誰かがそんなことを言ってたような気もするけど、今まさにそんな気分だよ。
「あおい、大丈夫? また吐きそうな顔してるよ」
「無理。もうなんにも考えたくな……」
気持ち悪すぎて視界がぼやーっとしてきたところを、しゅたたたたっと茶色いミニアニマルが通り過ぎていく。
「あおい! タヌキだよ、タヌキ!」
「え? ようやく? エンディングに出てくるタイプのタヌキじゃん!」
私は腰をぐっと落として、タヌキ捕獲モードで近づいていく。タヌキは人慣れしてんのか全然逃げようとしないし、くりんくりんな目で私をじーっと見てる。
「ポンチクー、逃げないでよー。でも噛まないでよー」
「あおいって今のままがずーっと続いてそうだよね」
「え? なんで?」
「だって、勢いだけで生きてるもん」
そんなことない、って叫ぼうとヒナタに向かって振り返ると、その勢いにびっくりしたのかタヌキがしゅばばばばって走っていく。
タヌキ見失った! 将来も見失ってる!
「んあー! ポンポコ逃げちゃった!」
「ほらね」
ヒナタがケラケラと笑ってる。ケセラセラはなるようになる、みたいな意味だったと思う。
私の将来はやっぱりどうにもならないような気がしてきたよ。


「そんなこともあったねー」
たぬきそばを啜る私に向かって、並みのタヌキよりお腹の大きくなったヒナタが笑っている。
ヒナタはあれから動物園に就職して、自分の夢をかなえて、3年くらいで結婚してやめた。再来月には赤ちゃんが産まれる予定。
え? こいつ、夢かなえて結婚して子どもも手に入れるとか、ちょっと欲張りすぎじゃね? 前世は大泥棒か? アラビアの王様か?
ちなみに私は高校卒業して、しばらくニートした後で、とりあえず近いからって理由で駅前のバーで働きだした。今では立派な薄給バーメイドだ。そこの常連客の、カラス避けみたいな目玉ぐるぐるの風船を持って歩きまわる、よくわかんない宗教の人たちに勧誘されたりしながら、人間としてはギリギリなんとか生きてる。
貯金? 資格? かれぴっぴ? あるわけねーだろ、そんなもん。増えたのγGTPだけだわ!
なんだこの人生? 前世は犯罪者かなんかだった? 来世くず生活過ごし刑とか受けた?
「赤ちゃんの名前、男の子だったらポンタ、女の子だったらポンコとかどう?」
「あはははっ、ぶちころがすぞ」
たぬきそばをずるずると啜る。きっと私は今後も、ずるずるとこんな生活を続けるんだろうな。
「ぬあー! もうこんな人生やだー!」
「あおいは変わんないねー」

うるせー! こっちは毎日が迷路で一大事なの!

(人生は続くけど、この話はここでおしまい)


狸狸狸狸狸狸狸狸狸狸狸狸狸狸狸狸狸狸狸狸狸狸狸狸狸狸狸狸狸狸狸狸狸狸

なんかゆるい短編を書きたいなってことで、ゆるふわモラトリアムな話を書こうとしたら、ゆるもふわもどっか行って、モラトリアム濃縮還元な感じになりました。
あおいちゃんのモデルは私です。ヒナタのモデルは当時の私のイマジナリーフレンドです。
夢とか目標とか何もないまま生きてます。前に面接で「将来の夢は?」って聞かれて、マジでなんにもないので言い淀んでたら、「うちの従業員はみんな夢持ってるよ、車買うとか」って予想外のことをドヤ顔で言われたので、夢ってなんだバカヤロウコノヤロウとか思いました。

みんなもがんばって生きましょう。
別にがんばらなくてもいいですよ。