見出し画像

私の考えた「ブロックリスト」

こんにちは。片桐まめこと申します。
TLの一部で話題になっている「クリエイター向けブロックリスト(仮称)」
そのアイディアを受けて、自分なりの形を考えてみました。
なお、今から書くのは「ぼくのかんがえたさいきょうのブロックリスト(仮)」であり、当該リストの運営チームとは一切関係ありません。
また、題を便宜上ブロックリストとしていますが、実際の目的はクリエイターの自衛であって該当アカウントの凍結ではないことご留意ください。

プラットフォームと利用者の想定

@wiki等の匿名サービスでの運用を想定。discordは誰が閲覧の為に参加してるかが分かる為使わない。
管理者チームは5〜20人、連絡はdiscordを想定。管理者チームのメンバーの名前は公表しない。
閲覧者はプロアマ問わないクリエイターを想定するが、その限りではない。
また、自衛の範囲はTwitterに限定。

基本理念

「ブロック推奨アカウントリスト」ではなくあくまで攻撃的な通知を受け取る前に自衛したい方の為の情報リストです。ブロックするかしないかは閲覧者の判断に委ねるものとし、ブロックの強い推奨や強制はしません
また、リスト掲載アカウントのツイート内容を非難する目的で作成しているわけではない為、後述の禁止事項にもありますがこのリストに掲載されてることを理由に凸したり攻撃したりする行為は禁止です。

ページ分け

カテゴリを「レベル2」「レベル1」に分け、他ページは「削除依頼」「削除報告」「異議申し立て」そして最新のお知らせを載せるトップページに分けます。

【レベル2】

対象:書き込もうとしている日から過去3年以内に1度以上、もしくは3年以上前に3度以上他者に対し下記のリプ、引用を行ってるアカウント
内容:極めて暴力的な発言をしているアカウント
・死ね、ブス、ハゲ、BBA、ヤリマン、殺す、キモい、気持ち悪い、ガイジ、デブ、変態、名誉男性、チンよし、社会不適合者、オス、メス、性器名での呼称他、被害者が実名匿名問わず開示請求・名誉毀損罪・侮辱罪が成立した語句を含む侮辱的なツイートをするアカウント(但し発信側と受信側が仲が良い等文脈的に侮辱に当てはまらない場合は除外。その他の場合は判例もソースとして提示してください)
・対象が作者、作品を問わず犯罪行為をしている/犯罪行為を助長・肯定しているという事実に基づかないレッテル貼りをしているアカウント
・犯罪行為を予告しているアカウント(ストーカーする、お前を殺す、個人情報をばら撒く等)

【レベル1】

対象:書き込もうとしている日から5年以内に1度以上、下記内容のツイートをしているアカウント
内容:必ずしも攻撃的な人ではない場合もあるが、人によっては自衛が必要かもしれないアカウント
・通報の呼びかけをしているアカウント、もしくはそれに参加を表明したアカウント
(この場合の通報とはTwitter社への通報を意味し、警察等への通報の呼びかけは含まない。また、個人的に「通報した」と言ってるだけのアカウントは呼びかけてはいない為対象外)
・「この人はおっさんに違いない/男に違いない/ゲイに違いない」等自分が公表していない、あるいはそうとは言っていない属性の決めつけ、及びその否定の為に望まぬアウティングや写真の要求のリプ、引用をしているアカウント(内容は性別、年齢、性的指向、職業の決めつけに限定)
・元投稿者がセンシティブ設定をしている画像や動画をスクショを含む保存をし、センシティブ設定をしないで転載しているアカウント
・既に削除されているアカウントもしくは鍵アカの内容をリークしているアカウント
・他人の作品を無断で使用し不正に金銭を得ているアカウント
・作品の引用もしくはリプライで無関係な他者への批判をしているアカウント

【削除対象】

・管理者チーム内アクティブメンバー(後述)の半数以上、もしくはあらかじめ予定した決議日に集まったメンバーの8割以上が「基準に満たない」と判断した場合
・リスト掲載以降に該当ツイートが削除されてから3年以上が経過し、他に基準を満たすツイートをしていない場合は削除してもいい(レベル1のみ)

【書き込む際のルール】

・ソースは魚拓に限り、スクショを貼る行為は禁止
・ソースなしの掲載は禁止。
・ソースであっても個人情報が記載されてるツイートは掲載禁止
・基準に当てはまらない書き込み、ソースなしの書き込みを見つけた場合は「削除依頼スレ」へ
・削除が不当である場合は「異議申し立てスレ」へ(但しソース不備、削除報告スレ記載の削除理由を読んでいないと思われる異議申し立ては反応しない)
・該当発言者への凸行為は禁止
・当リストに掲載されていることを理由とした他者への攻撃は禁止
・禁止行為を2度繰り返したIPアドレスは一切の書き込み禁止(できれば)
・書き込む場合は淡々とアカウントIDとソースの提示をする書き込みに専念し、主観の混ざる文は記載禁止。
・未成年者の書き込みは禁止。

【管理者チームのルール】

・管理者チームが削除する場合は「削除報告スレ」にて削除理由と該当アカウントのID頭文字2文字を記載すること。
・管理者チームが私生活多忙、書き込み過多等により適切な管理ができない場合は管理者チーム用連絡ツール(discord等)で報告をし、一時的あるいは半永久的に管理者以外の書き込みを制限すること。
・管理者チームは定期的にアクティブメンバー調査をし、アクティブメンバーが5人を下回る場合、定期調査が3ヶ月以上途絶えた場合、または「もう運営はできない」と管理者チームが考えた場合はwikiを削除すること。
・管理者チームは予告なくwikiを削除できるが、できれば告知した方が望ましい。

考えられる運用上の懸念点

・ズルズルと管理者が減り、最後の1人が気づかないまま放置状態に陥ること
→正直これを1番懸念しています。根本的な解決策が浮かんでいません。
・最低人数を暫定5人にしているが、業務が集中しすぎる
→最低人数、最高人数は管理者チームのキャパシティに応じて増減してもいいが、最低人数は管理用discord等のルールチャンネルに必ず明記することで対応可能?
・最後の1人になってもやりたいやる気に溢れてる人がいた場合は?
→そもそもこのwikiが他者を攻撃する危険性を孕んでいる上に恣意的な運用になる危険性もある為、最低人数を割ったらスパッと削除しなければ放置した先に待つのは無法地帯です。この為の最低人数制度です。
・名誉毀損や侮辱罪に問われないか
→構成要件を見ながら書きましたが、私は法の専門家ではない為実際運用するならルールを一度弁護士に見てもらった方が安全だと思います。

どうでしょう。
正直、対象者は結構絞りました。
最初はレベルを3段階にして、批判的な感想を言うアカウント等も含めていたのですが、基準が曖昧すぎたのでやめました。あとは個人情報晒しをする人もレベル2に含めていましたが、ソースの提示の際に問題があると考えたので対象外としました。(見かけたら通報してほしいですが)
基本は「推しがTwitterを始める際に予めブロックしておいて欲しい人」で考え、人によって基準がブレにくいようにすること、他者を攻撃したり反撃する為の場所にならないようにすること、を意識しました。(なので事実の提示以外禁止)
運用人数を5〜20人で想定したのは自分が思う「運営に負担がかかりすぎず、かつ意思決定が比較的容易な人数」だったからです。
対象年数を3〜5年にしているのは、大人なら変わらないかもですが、子供であれば3年も経てば考えも変わるだろうと思ったのでちょっと制限をしています。レベル1だと無制限OKにしてしまうと反撃の意味合いで書き込む人が出るかと思ったので。気に入らない人を蹴落としたくて愉快犯的に15歳の頃のツイートを掘られて「危険人物です!」みたいにされてもなあ、と。
それと管理者チームはいつでもwikiを削除できる、としているのは無償でやるボランティアであり、それぞれには生活があり、一生このwikiの運営に構ってられないこともあるだろうと思った為です。逆にいつ終わらせてもいいのでスッパリ終わらせて欲しい。放置だけはナシで。みたいな…

先述したことと被りますが、私は何の資格も持っていない一般人なので、運用方法やルールには穴があるとは思います。
が、誰かの何かのヒントになれば幸いです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?