見出し画像

Home Sweet Home : Survive【新作:4対1 非対称ゲーム】取り扱い説明書。

タイのゲームメーカーYggdrazil Groupが制作したサバイバルホラーゲームHome Sweet Homeを原作とし、デッドバイデイライトなどで知られる非対称ゲームとして新生したのが、今作Home Sweet Home : Surviveだ。

原作で主人公を務めた、ティムや妻のジェーンはサバイバーとして登場。女子大生の幽霊であるベルはスペクター(キラー)として登場する。

ゲームの目標は?

他の非対称ゲームと違い、Home Sweet Home : Surviveはゲートから脱出する以外に、スペクターを退治するエンドとタイムリミットによる引き分けが実装されている。

サバイバーは、ゲート脱出orスペクターの退治。
スペクターは、サバイバーの全滅。

が、それぞれの陣営での目標となる。

【サバイバー】ゲームの流れ。

MAP内には、4つの儀式用祭壇が置かれている。
このうち3つの儀式を完遂し、スペクターを祓うorゲートから脱出することが目標となります。

アイテムボックスには、一定時間で自動的に中身が補充されるノーマルのアイテムボックス、MAPに8個ある儀式用キーアイテムボックスがあり、儀式用は厳重な封印がされているような見た目になっている為すぐ判別できるようになるはずです。

儀式用キーアイテムをゲットしよう。
キーアイテムには【お香】と【釘】の2種類があります。

儀式を行うには、祭壇の前で2工程を踏む必要があり、

①お香を焚く(進行ゲージをチャージ。中断した場合最初から)
②釘を刺す(即時発動)

を行う必要があり、その後お祈りする事で進行ゲージをチャージすることが出来ます。

③お祈り(長い進行度ゲージをチャージする)
お祈りは中断しても進行度が残ります。
スペクターが襲ってきたなら逃げましょう。

3つの儀式を完遂したら。
生き残ってる人数などにより、スペクターを退治するかゲートポータルから脱出するかを選びましょう。ゲートポータルを使用する場合、1つのゲートから脱出出来るのは1人のみですのでご注意ください。

ゲートは時間経過と共に徐々に増えますが、最大数は決まっています。
自分の分が無いという事はありませんのでご安心を。
(時間がかかる可能性はありますが・・・)

スペクターを退治する場合は、十分な物資と多くの仲間がいる必要があります。人数が少ない状況で退治しにいくのは非常に危険です。

サバイバーの攻略法
①アイテムBOXを開き、MAP上にアイテムを置いておこう。出来れば通路などに置いておくと逃げている仲間が受け取りやすい。
最低でもアイテムボックスからは移動させましょう。
アイテムボックスが時間経過で閉じてしまった場合、見えてるアイテムがすぐ拾えない状態になります。

②ホーリーストリングは積極的に仕掛けよう。ホーリーストリングトラップは、非常に有効な為、見つけたらスペクターが通りそうな位置に仕掛けておきましょう(バリアを吐かせるだけでも十分な効果)バリアを吐いた場合、スペクター側はスペクターモードでの移動(透明化状態)をしばらく使う事が出来ないからです。
使用時間が長いので気になる人は、共有パークのスレッドエキスパートを使うと半分の時間で仕掛けられるようになります。

スペクターをスタンさせるとスペクターのスキルクールタイムが伸びるので、追われてる味方を見かけたら支援しよう(しばらくの間スペクターモードが使用出来なくなります)

お札とエナジードリンクは特に有用なので、逃げ道に置いておこう。
特に、ホスピタル中央やスワンプ中央に置くと効果的です。

スタート時にとにかく出来る限りのドアを開けておきましょう。
スペクターはスタート時Rスキルやスペクターモードがクールタイムに入っていて使用できない為、ドア破壊などの整地を優先する傾向にあります。
ドアを開けておくと妨害になり、サバイバーは有利になります。

⑥電話にでよう。
コール時間が短いですが、出る事が出来れば一定時間スペクターの位置を可視化出来ますので、安心感があります。

⑦仲間を復活させよう。
サバイバーは死ぬと一回だけソウルを落とします。このソウルを拾って、お地蔵様に祈りをささげる事で味方を復活させることができます。
サバイバーがジェーンの場合、自力復活も出来ますが、自力復活の場合は他のサバイバーと同じでHPが半減した状態で復活します。お地蔵様で復活した場合には、フルHPで戻ってこれます。

⑧ピンやエモーションでコミュニケーションを取ろう。
様々なエモーションがが用意されているので、スペクターと戦いたい時はファイト。助けて欲しい時はカバーミーなど色々使ってみよう。

⑨ダクト・エレベーター・壺などのMAPギミックを駆使しよう。
一時的に攻撃無効化判定になるので、安全にスタミナが回復できます。ただし、移動先は当然読まれるので追撃や先回りされる場合もあります。

沼には絶対に立ち入らない事
現在のバージョンで最も危険な行動です。立ち入ったが最後、何もできずにそのまま処刑されることも多い上に、沼に落ちたアイテムやソウルは発見しずらく、そのまま朽ちてしまう可能性すらあります。
安易にスワンプの穴を使用しない事がとても重要です。

サバイバーごとの個性
①ティム 本編の主人公、固有パークはナイフ投げ。全体的にバランスが取れた性能と武器を拾ってない時に一定時間(25秒クールタイム無手の時のみ)ごとにナイフを投げれるので、総合的な戦闘能力は高い。

ナイフは遠距離攻撃だけれど、射程距離が決まっているようなので、一定距離以降は当たらなくなります。
スペクタースタンを取れる貴重な武器。
振り向いた瞬間によくバリアを張られるので注意しましょう。

②ニパ 可愛らしい女の子、固有パークは第六感。
スペクターが姿を消して近づいてきていても、第六感により位置を看破出来ます。体力が非常に低くスタミナも無い為、打たれ弱いのが特徴。

スペクターモードは、ニパ以外のキャラクターでもうっすらとは視認出来ることを考えると現環境1弱サバイバーな気はする。

③ジェーン ティムの妻、固有パークはセカンドチャンスによる自動復活&orフルHP復活。ソウル状態の時に一定時間たつと自動的に復活する(HP半減状態で復活)
または、復活させてもらった時に体力MAXの状態で復活する。スタミナもあり、非常に逃走能力が優秀だがその反面体力的には脆い。

現状、ソウルキャンプに対する一つの解答となっていたりするので、死んでしまった時の安定度は高い。

④ペーさん 警官ぽい。固有パークはノットアローン。
オーラにより味方の位置が常に把握できる。
体力も高く、味方の位置も判断できるし、スタミナもある。
タフネスが売りのキャラ。
半面、専門知識は1と低いが専門知識がそこまで気になる状況は今の所ない気もする。

⑤オーフ 固有パークはレッツファイトゴースト。
無手の場合ダメージ10の拳で殴れる。数珠を持っていると数珠攻撃にスタンを乗っけられるという近距離型ティム的な存在。

近づくこと自体が危険なこのゲームの場合、オーフを選ぶ価値は薄いが、数珠のダメージ+スタンは魅力的。調子に乗って、数珠を使いすぎないようにしよう。最終局面で困ることになる。

⑥オングー 裸トランクスという気合が入った出で立ち。面構えが違う。
固有パークは、バーサーカー。
HPが50%以下の時に、オングーが使用する全ての武器はダメージ+5のバフを受ける。ダメージ+5はホーリーラタン一発の半分である為、かなり強力。

スタミナ、専門知識共に最低値だが堂々たるHPマックスの暴力でスペクターに殴り掛かろう。

⑦ユリ 日本人ぽい。ニパの可愛い属性を全て食らいつくした挙句、本体性能も強いといったバランスブレイカー。
固有パークはフラッシュシャッター。手に持っているカメラのシャッターを切ることでスペクターにしばらくの間、ブラインドを付与する上に、遠距離属性。
ティムと違って動きを止めることは出来ないものの、相手の追跡を撒くという点が非常に優秀。クールタイムも25秒とこれまた優秀。自衛にヨシ、援護にヨシの強スキル。
現環境では、ユリの数だけスペクターは苦しむと思われる。

【スペクター】ゲームの流れ。

サバイバーを全滅させることが目標となります。
儀式が2段階進行すると、退治される恐れもあるので注意しましょう。

まずはMAPを覚えよう。
MAP上のドアは、全て閉まった状態で開始する。
また最初だけスキルクールタイムが長く設定されているので、スキルが溜まるまで壁やドアを出来る限り壊しておこう。
サバイバーがギミックが使えなくなりダメージを与えやすくなる。
パーク・ポルターガイストがあればバリアで壁やドアを壊しながら進む事が出来るのでより作業が捗る。

クールタイムを管理しよう。
スキルには全てクールタイムが設定されている。
特に強力なスキルになるほど、クールタイムが長いので回す順番をしっかり考えよう。考えなしにバリアを連打すると索敵系スキルが打てなくなり、いざという時に使えなくなってしまう。

またサバイバーから状態異常を食らってしまった場合、スペクターモードのクールタイムが巻き戻ってしまう他、Rスキルが一時的に使用できなくなったりするので注意しよう。

サバイバーの妨害をしよう。
儀式の進行やソウルによる復活、アイテムボックス漁りなど、スペクターにとって不利になる行動をサバイバーはしてきます。

スキルを使って効果的に妨害していきましょう。

また、このゲームのオブジェクトの大半は破壊する事が可能です。
時間がある時は積極的に壊しておきましょう。

サバイバーからの妨害に注意。
サバイバーは、固有パークやアイテムボックスから出たアイテムでスペクターの妨害をしてきます。
特に一定時間通行不可になるお札と、うっすらと見えるホーリーストリングトラップには注意してください。

スペクターはサバイバーの妨害による、状態異常を食らってしまうとスキルのクールタイムが戻り、再チャージが完了するまで使用できなくなる点も注意しましょう。

戦闘をする際は。
共通の能力でバリア能力があるので、相手が武器を持っている時に殴り掛かるのであればバリアを使う事を意識しましょう。

またストアで買えるパークで様々な能力を追加できますので、まずは2枠あるパーク枠を埋めるために頑張りましょう。

儀式が3つ完了してしまったら。
ゲームの最終局面です。
この際注意しなければならないのは、スペクターには体力が設定されており、儀式が進行すればするほど、サバイバーの攻撃が通るようになります。

その為、場合によってはスペクターが討伐され成仏して終了のパターンがあるので注意してください。
時間を味方につけて、一人ずつ葬っていきましょう。

スペクターの能力
現在解っているスペクターは3種類。

共通能力として、奇襲や先回りに便利なスペクターモード(透明化&高速移動)と攻撃を一定時間食らわなくなったり、一部パークのトリガーになるバリア能力があります。

それ以外にスペクター毎の、固有能力と固有の音が設定されており差別化されています。

※バリア サバイバーの攻撃が一定時間通らなくなる。
その代わり、索敵系のパークがクールダウンに入ってしまうため、防御と索敵は両立しない。

※処刑 サバイバーのHPを0にした瞬間に追加キー(デフォルトだとE)を押す事で発動。
専用のモーションを発生させた後、一定時間続くバリアが自動で発動する。
スペクターモードは、改めてクールタイムが入ってしまう。
パーク:ラストダンスのトリガーでもある(HP50回復)

ベルちゃん(女子大生の幽霊)
本編にも出てくる女子大生の幽霊。
武器はカッターを使用しており、近づいてくるとチキチキというカッターを出し入れする独特の音が聞こえる。

固有能力は、ブラッドポータルとブラッドトレイル。

ブラッドポータル
縦軸を無視した最も近いサバイバーの真後ろに突然現れる能力になっている(変更の可能性あり)この能力がある為、サバイバーは中々逃げ切れずに苦労することになる。
アーハッハッハと高笑いしながら現れるのでかなり怖い。
どこに逃げたとしても、この能力さえ溜まっていれば瞬時にサバイバーの傍に出現する事が可能。

ブラッドトレイル
サバイバーを追跡していると赤い足跡が残る。それを一定時間追い続けると移動速度が上がっていき、最終的にはサバイバーはいくらダッシュしても距離が開かないぐらい猛烈な勢いで追う事が出来る。
スペクターモードを使用してしまうと初期化されてしまう為注意。

処刑モーションは現在2種類、カッターを一刺しして抜き出すモーションとカッターでめった刺しにするパターンがある。

通常攻撃モーションはカッターによる切り付けで、攻撃範囲は非常に狭い。

体力的にはやや低くプリズナーより打たれ弱い気がする。

プリズナー(チェーンフックの使い手)
クローズドβではお値段が高すぎて、一部の人以外使えなかったスペクター。包帯を全身に巻いており、近づいてくるとドスンドスンという大男に相応しいパワフルな音を鳴らす。

固有能力はプリズナーチェインとトレマースマッシュ

プリズナーチェイン
遠距離属性の攻撃。捕まえた瞬間に障害物を全て無視して服役囚のところまで引き寄せることが出来るため、儀式中に後ろを振り向けない今作では非常に強力。クールタイムも短く手軽に使える。プリズナーの主力。
パーク:ダークオカルトとの相性が良好。

トレマースマッシュ
プリズナーの通常攻撃だが、地味に近くにいるサバイバーをスタンさせる効果を持っている。だが悲しいかな、スタンに通常攻撃を合わせるには、トレマースマッシュの攻撃範囲が狭すぎる為、結局プリズナーチェインを使わないと当てられない事もしばしば。

処刑モーションは、叩きつけたり踏まれたりといった形でパワー系らしさを存分にアピールしている。

足が遅く、チェインを当てないとまともに戦えないが、沼では、高台から釣りが出来たりして面白いスペクターである。
体が大きいため、攻撃を受けやすいがタフネスで何とかするタイプ。

ニンフ(通常攻撃が遠距離属性)
新サバイバーユリと同時に実装された新スペクター。
その性能はベルちゃんも凌ぐ可能性を秘めている。
課金キャラではあるが、単純に買いで良い強さ。

通常攻撃がティムの投げナイフより遠くまで飛ぶ上に、ダメージも十分とれる。とりあえず見かけたサバイバーに牽制として投げるだけでも強い。

固有能力はフェーズシフトとグリーアタック。

フェーズシフト
通常攻撃が近距離攻撃に切り替わる。攻撃力も上がり、移動速度も上がる。一定時間たつと僅かな間移動不可となり、自動的にフェーズシフトは解除される。近距離でサバイバーが旋回をしてきた時などに使うとグリーアタックで殴るよりも当てやすい。

グリーアタック
10秒間の移動速度デバフもついているニンフの通常攻撃。2スタックまで与えることが可能。
遠距離属性を持つうえに、気軽にポイポイ投げれるのが非常に強い。
特にホスピタルの聖なる穴に落ちたサバイバーを上から狙撃するムーブや、沼で高台から狙撃するムーブが非常に強い。

アイテム

①聖なるラタン(シバキ棒)
スペクターを殴りつけるとベシンベシンと軽快な音を立ててくれる素敵なアイテム。スタンの状態異常を付与できる点が非常に高評価。これを持ったサバイバーとスペクターのバトルは、間合いを取り合う旋回バトルになる。ビシバシ。最大使用数は3回。ダメージ量は10。

②数珠
黄色い光に包まれて、手には聖なる力が宿り、そのまま物理で殴る。状態異常がない単純な火力なので、儀式が進むまでは外れアイテム枠。
唯一、オーフを使用している時には、レッツファイトゴーストのトリガーとなる為スタン用に使える。
スペクターを殴れる状態になると、数珠を持ったサバイバーが取り囲んでくるのはもはや伝統芸。1人が多人数に勝てるわけがないだろ!
ダメージ量は40と通りさえすれば非常に強力。

③聖水
唯一の遠距離攻撃アイテム、射程は短いが遠くから攻撃できる。
当てると、スペクター視点では左半分が白いモヤで見えなくなり、2回当てるとほぼ画面全体が見えなくなる目くらましアイテム。
スペクターのスキルクールタイムリセットに便利。
ユリちゃんが追加されて、お株を奪われた悲しきアイテム。

④ホーリーストリング
ストリングトラップを作成できる。
各所に仕掛けると、スペクターが引っかかってスタンするトラップになる。
ダメージも中々の威力なので仕掛け得。
パーク:スレッドエキスパートで設置時間を半分に軽減することが出来る。
なるべく多く通りそうな場所に仕掛けておこう。

上部をよく見ると白くハイライトされていて、スペクターにばれてしまうこともある。
バリアやパーク:ヘルメットで突破されてしまうので気をつけよう。

⑤お札
最強のリセットアイテム。
自分で使うもヨシ、味方の援護で使うもヨシ、数秒間スペクターだけ通れない透明な壁を作ることが出来る。
スペクターが来たらお札ヨシッ!

追ってきたらここしか通れないというポイントに置いてあげると、味方が逃走するときに非常に助かるので、出来る限り使いやすいポイントに置いてあげよう。

⑥エナジードリンク
某ちひろさんが売ってそうなエナジードリンク。
大きくEマークが書かれている。

効果はスタミナの全回復と一定時間スタミナ減少無しで、減少しない間はスタミナゲージが黄色く表示される。
ジェーンやぺーさんのようなスタミナ値が高いキャラに持たせると非常にめんどくさい。しかも、飲みながら動けるのが特にやばい。

チェイスに使いそうなエリアに置いてあげよう。

⑦注射器
このゲーム唯一の回復アイテム。
レアリティが高いので、見つけたら拾いやすいエリアに置いてあげよう。
怪我をした仲間に知らせてあげると非常に喜ばれる一品。

ピン差しで知らせるのがめちゃくちゃ重要なアイテム。

⑧仲間の魂
黄色いソウル。
某ゲームのように使ったら経験点が貰えるものではない。
雑に捨てることが出来る他、穴から落とす事も可能。
お地蔵様まで持っていって蘇生してあげよう。

キーアイテム
通常アイテムと違い、黄色く表示される。

①お香⇒儀式の第1段階で使用する。
途中で使用をキャンセルすると最初からやり直し。

②釘⇒儀式の第2段階で使用する。
即時発動する。

MAPギミック

①ドア
パーク:ドアスラムに使える。
閉めてある場合、スペクターにどんどん壊されるので、出来る限り開けておいた方が良い。
いざって時に閉めて侵入できないよう妨害しよう。
パーク:ポルターガイストがあるとバリアを張って壊しながら進んでくることもある為過信は禁物。

②ロッカー
パーク(ドアスラム)に使える。
ロッカーが壊される瞬間に外に飛び出す事で、ダメージ無しで飛び出せることも。
飛び出た瞬間カメラワークが固定され行きたい方向に逃げられないことが多いので、注意しておこう。

③ダクト
異常に短いダクト。
大体隣の部屋に繋がっている。

その為、入った瞬間にスペクターが行先に回りこんでくる。
出る際のダクトモーションの硬直中にも攻撃を受ける為、ある程度引き付けてから使用しないとスペクターに攻撃確定のチャンスを与えるだけになってしまう。

あくまで僅かなスタミナを回復する為の場所だと考えよう。

入る際のモーションには無敵判定がある為、ぎりぎりまで引き付けて無敵判定で攻撃を一発スカらせることが出来る。

⑤聖なる穴
なんだかよく解らない魔法陣付きの穴。2階から1階に飛び降りることが出来る。スペクターは通ることが出来ないので、安全に逃走することが出来るが、着地した瞬間にわずかにダメージを受ける為、自殺する人もしばしば。

自殺したくないならパーク:スーパーヒーローランディングをつけよう。

小ネタとして、穴を使ってアイテムを1階に落とすことが出来るので輸送に使うのも一つの手。

スワンプMAPの穴は、沼への直行便がいくつかある為、下手に飛び降りない事。飛んだはいいが、その後逃げ切れずに沼に沈むことになりやすい。

⑥エレベーター
ホスピタル最強の移動手段。1階と2階を行き来している為、乗りたい時に無いことも多い。

ボタンを押すと一定時間後に該当の階に呼び出す事が出来る。
スペクターに追われたらとりあえず使っとけっていうレベルで強い。

2階から1階は、聖なる穴を使う手もあるので、出来る限り1階に常備しておいてあげよう。

⑦壊れかけの壁
まん丸の穴が開いている壊れかけた壁。
しゃがみながら通ることが出来る。

ただし、穴を通る際かなり足が遅くなる点と、思ったよりスペクターの攻撃判定が届く点に要注意。

パーク:ポルターガイストで破壊しながら進まれる可能性もある。

⑧儀式用の祭壇
人型が吊るされた祭壇。

ここにお香を置くと人型が落ちてくるので、その後釘をぶっさすことでお祈りすることが出来るようになる。
見つけたらピンを刺して味方に場所を知らせてあげよう。

⑨お地蔵様
一度使ったらその場所は使えなくなると思われるお地蔵様。

味方が死んでしまってソウルになっている時に、お地蔵さまに一定時間お祈りを捧げることで味方を復活させることが出来る。
ただし、HPは半減し怪我した状態からスタートなので、油断は禁物。
ジェーンだけは固有パークでフルHP状態で復活できる。南無南無。

⑩壺
スワンプに設置されている人間がすっぽり隠れられるほど大きな壺。

ワープ能力を備えており、対応する他の壺までワープ移動する事が出来る。

効果はダクトと同じだが、圧倒的に壺の安全度は高い為、スワンプチェイスの主力となる。

⑪ゲートポータル
最終局面になると、一定時間毎に増える脱出口。
僅かなチャージ時間があるが、HPが十分に残っていればごり押しで開けることもできる。

ただし、1つのゲートにつき、おひとり様限りとなっている。

ゲーム内のポイントについて
現状ではスペクタープレイの方がポイントを稼ぎやすいので序盤のパーク購入にお勧めできる。

サバイバーも、稼げない訳ではないが、味方運などもある為、ムラが出やすい。

デッドバイデイライトをTwitchで4000時間以上配信してきたTwitch公式パートナー。 普段21時~24時頃でTwitchにて配信活動をしておりますので、よろしければ是非そちらにもお越しくださいませ。https://www.twitch.tv/mamecha99