200 クラウドファンディング活性化策

自著「豆本」の制作で4回目のクラウドファンディングに挑戦しています。2月11日まで。

福岡県立若松商業高校(北九州市)の3年生19人が記者を務めます。今回は学校が主催者で、私はアドバイザーの立ち位置です。

まちづくりの世界でも、クラウドファンディングが定着しました。しかし、やってみると、これがまた難しいです。賛同金がなかなか集まりません。やってみた実感です。

国際支援や災害復旧、夢実現などの他の取り組みは何百万円もどんどん賛同を得ているだけに、本当に焦ります。

これまでクラウドファンディングで集めた賛同金の実績は、
・徳山駅旅グルメ豆本 25万
・福岡県古賀市グルメ豆本 35万
・山口県酒豆本 70万

今回はどう着地するか。

「For Good」という新しいチームと初めて組んでいます。LINEにて、丁寧にアドバイスしてくれています。

さて、具体的な活性化策を。

私が、やるべきことは3つ。
①いつものように知人友人へのお願い
②SNS広報強化
③学校側による活動

今回「③」が成否のカギです。

さあ、これから、いまからです!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?