見出し画像

55歳の私が若者に何を伝えられるのか(28)「豆本一期生」

山口市で大学生がcafe豆本を作る。

アメリカの有名メディア、ニューヨーク・タイムズが今年1月、「2024年に行くべき52カ所」に山口県山口市を推したのだ。

突如のこと。予期せぬ追い風に、大学生たちが動き出した。

「取材」というコミュニケーションツールを初めて体験している。

若者もいろいろだ。ご先祖様からのDNAを受け継ぎ、積極的に取り組む人もいれば、反応速度が遅い人もいる。

「私はリーダーではありません」

早々に〝洗礼〟を受けた私。

その動きはリーダーなのに…

同い年の息子を持つ私だけに、思いはあるのに効率的に動けない焦りもよく分かる。

一方、同い年の豆本一期生で、高校を出て就職した人はもう立派な社会人だ。

同じ成人。

向こう数年間、親から財政支援を受ける大学生に対して、すでに異動を経験するなど社会人経験を積む高卒者。その違いが何ともおもしろい。

後者の方から私のLINEに返答が入った。

お久しぶりです!
カフェ豆本素敵ですね!
応援メッセージ協力いたします
🙌🏻✨
何文字程度でメッセージをお送りしたらよろしいですか?

もう、立派な大人だわ。
今も豆本記者だわ。

成長がうれしい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?