見出し画像

僕は《セラの天使》を戦場で見たいのだ。

《セラの天使》はかつて強かったらしい

マジックおじさん達の思い出の中にいる《セラの天使》は強かったらしい。
5マナ 4/4 飛行 警戒。
令和のマジックでは大したことのないフレンチバニラのアンコモンはかつてマジックの戦場で圧倒的な制圧力を誇っていたレアカードだったのだという。

フレイバーテキストが哀愁を誘う。

 自分がマジックを始めた時には、既に《セラの天使》は失墜していた。
ただ、先人たちが語る思い出話の中の彼女はとてもかっこよくて……自分でも彼女を強く使ってみたかった。

「《セラの天使》が大活躍できそうだと貴方が思うフォーマットを教えて下さい」
インターネットの海に投げかけた質問にひとつの答えが返ってきた。

「旧枠モダンどうですか?」

旧枠モダンとは

旧枠モダン、それは何度かインターネットで見かけた懐古系フォーマットだ。
「初出が旧枠のカード」だけでモダンのデッキを組むのが唯一のルールだ
強すぎるカードはモダン範囲内に再録されないため、牧歌的なカードパワーのプールが作られ、時折モダン環境での再録が環境に新たな古いカードを投じてくれるという。

詳しい話は専門家の記事に譲ろう。


セラの天使は本当に旧枠モダンでは強いのか?

 旧枠モダンについて軽く調べたところによると、このフォーマットの生物の強さを図る基準となるのが3/3の象トークンらしい。

環境を定義する旧モの顔

 地上の3/3を基準とするならば、4/4飛行警戒はもしかして強いんじゃないか? 僕の求める「セラの天使が強い世界」はここにあるのかもしれない。

 そして、旧枠モダンの環境は大きく変わろうとしている……

そう、モダンホライゾン3の発売が迫っているのだ!

 今こそセラの天使が青白コントロールのフィニッシャーになれるのか試すべき時なのかもしれない。
 私は信州の田舎に住んでいるため、周囲で旧枠モダンを遊んでいる人やイベントは存在しない。
 そうであるならば、セラの天使の強さを証明するためには休日に東京へ乗り込むしかないだろう。できれば少しでも大きな旧枠モダンのイベントに…!

第15回 グランプリ旧枠モダン。
なんと甘美な響きだろう。
決めた。迫る6月29日。
僕は長野の田舎から東京へ遠征しようと思う。
セラの天使の強さを確かめに……

じゃんけんで勝った友人からもらった宝物

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?