HSS型HSP

今流行りのmbti
私はその時の心が元気かそうでないかによって
INFP-T か ENFP-Tになる。

この間ENFP-TはHSS型のHSPと似ているという話題を目にした。

詳しくは専門家ではないのでわからないが
まずHSPというのは感受性が強く、外部からの刺激に対してすごく敏感な人を言うようだ。
他人からの言動がいつまでも離れなかったり、人混みが苦手だったり、内向的で静かな環境を好む人が多いらしい。

一方で、HSS型HSPというのは刺激を求める外交的な性格だけれど傷つきやすい(でも刺激を求めずにはいられない)という矛盾を持つ人のことらしい。

特徴をみてみると
・初対面で打ち解けるのは得意だが、次第に距離ができる
・やってみないとわからないと思っているけど、結局考えすぎてチャレンジできない
・周囲からは明るく元気だと思われているが、実際は違う
・自己肯定感が低いが、自信は持っている
・自虐で笑いを取ろうとするけど、いじられると傷つく
・大胆な行動をとるのに、小さなミスをずっと気にする
・テンションが高いのに小さな発言にクヨクヨする
・強みは共感力、好奇心、行動力
・人や物に通常の100倍早く飽きる

などの特徴があった。
全部怖いくらいに当てはまる。

そして、無料のセルフ診断をしたところ中度と
でた。

これは自己推測でだが、私のmbtiが
INFP、ENFPと心の状態で変化すると書きいたが
これは外部からの刺激に傷ついている時に
きっと私はINFPになっているのかなと思った。

それを強く感じる理由として、
1日の中で心の浮き沈みが本当に激しいから。
その日話した人の言葉で傷つき頭の中にずーーっと残って心が落ち込み、
しばらく落ち込むと、またやる気がうぉーーっと
みなぎってくる。
ほとんどこれを毎日繰り返している。

だから、私の心は1日の中でIの内向的にもなり
Eの外交的にもなっているのかなと思う。

これを知るまでは時々自分がじぶんでもわからなくなり、外にいるときの自分と1人のときの自分の差に
怖くなる時もあった。

でもこれを知り、私はそう言う性質なのかと知ることができて、すこし生きやすくなったように思う。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?