見出し画像

3月と4月、三角と四角

こんにちは、おさんぽです。ご無沙汰です。
早いもので4月。
やー、この3月に卒業した息子の 転居の手伝いがやっと終わって
実家の父の入院予定とあれやこれやが一旦棚上げされることとなり
どうにか私も小休止。一息つけて
やっと、自分のからだが戻ってきた感じです。

桜は、ハラリ、いやバッサバサ散り始めた。

卒業や転勤、入学入社、或いは退職 悲喜こもごもの季節は
今年もやってきて、そして、もう終わろうとしている。

皆さん,

何処で、どんな春をお過ごしでしょうか?
あれしてこれして 追われていると時の流れは速いもの。

でも、新たな場所で始まった4月も、半ばを過ぎると疲れも出てくる。
毎年、私 同じことお話していますが

頑張る人も それを見守る人も
疲れすぎないようにしてください。
愚痴るのもいいし、ぼーっとするのもいいです。
この時期は自分に甘くていいんです。こっち行こうか、いや、やめとこうと
ドタキャンもぜひやってください。それでいいです。
どう思われたって
後になんとでもなるんですから。
自分を守ることを、恐がってはいけない。するべきことをやってくださいね。

子どもが巣立って 一安心のお母さんたちへ。
私の恥ずかしい子離れ体験の記事です。淋しさも そのうちに
消化されていきます。
心配は尽きないし、実際ウチのも
なんだかんだ 色々やってくれましたが、生きてるってことで、概ね良し。
どうか、彼らと周囲を信じて
遠くから 支えてあげてください。
平気なふりしてますが、健康に関しては、案外心細いこともあるかもしれない。
おせっかい、と躊躇われるかもしれませんが
病歴とか体質とか、地域の医療機関については 一緒に確認してあげてください。さらに、地域の薬局で、常備薬など、なんでも相談をぜひぜひ!
医療機関や薬局は、厚生労働省のHPから近隣の施設を検索できます。

一緒のことしか、書いてない・・でもこれが大事だと思っておりまして。

備えあれば憂いなし。
しょうもないこと、極めて個人的な事、なかなか人に言えない悩み、
若い時にはありがちだけど、できるだけスムーズに、安全に解決して
するべきことに注力したいところです。だからこそ、保健センターなど、
学校や地域の相談窓口を利用してほしいし、それが難しければ薬局で訊いてみてほしいのです。SNSでまことしやかに流れていることについて、ぜひ、恥ずかしがらずに怖がらずに、薬局のおばばに相談してみてください!
この3年、ずっと言い続けてますが、薬局はそういう役割なんで。
来なくてもいいけど、来てもいいよ!お待ちしています❣

さくら2022

それでは、3月と4月・・というか3と4の話に。

唐突ですが、私、実はずっと前から、3という数が なんでかしらん好きでして。
昔、「サン!!」と叫ぶ芸人さんがおったけれども・・
三度目。三番、三男坊、バツ3。
二度あることはサンドとか、○○●の正直とか、当たり前ですが
2の次で、4の前にある数というだけ 
なんですが、なんか特別な味というか、中身があるように感じる・・
変ですか・・あースミマセン。しかし、続けます!
一般的に用いるアラビア数字3の形は、なんか かわいい。
でもって、漢数字とローマ数字は、どちらも三本線。バイオリンは
弦が三本。言わずもがな お三味もです。
以下ただの独言ですが、私の中では、1と2はただ1本違うだけなんですが、
2と3はかなり違う。ごめん、もうアレですね、ハイ・・
で、
3と検索してみる。国税庁令和3年分確定申告・・次に3回目接種、とくる。
そうです、ただの3ですから。
これが
「三角形」となると、山ほど出てくる。
思い返せば、三角形について、義務教育では結構な時間数学びました。
算数、数学で、三角形がらみの公式多いですもん。
△三角形は、直線が平面(空間)をもっとも狭く区切る(と思う
平面上の2点を結んだ直線上にない点と、直線上の2点を結ぶ
3辺で囲まれた図形。最もシンプルな直線図形。きれいです。
きりがないほど色々遊べる図形です。
分かり易いものから、難解なものまで、果てしなく
図形問題作れます。

あなたは、どの三角形が好き?みたいな「占いもどき」も出来そう。

三角形は無限にあり、組み合わせれば多角形も永遠にできる。

三角形のウチの2辺を交わらせない・・ように離すと
四角形になる。
つまり、出口を開放すると四角になるね。
あーそー・・という感じですが、
私には、
四という字は、詰まっていた水の出口が解放されたようにも
見えます。
三から四へ・・平面だけでなく、辺り一帯へ拡がるような
目盛一つの違いとは思えない
違いを感じます。すみません、勿論私個人の感想です。

数というものが、どんな経緯で用いられ始めたのか
詳しいことは存じておりませんが
非常に奥深くて、
考えはじめると沼にはまるので、まあ やめておこうと思います。

前に
考えていると、置いていかれる、という話を書いたことがあります。

21世紀になって、今2022年。紀元2022ですよ。
それでも
人間は、殺し合いをやめない。
20世紀までに、人間が互いに反駁し、殺し合うことは愚かだと
十分すぎるほど学んだのではなかったか。
メンツとか、あーだこーだ関係ないし
とにかく
すぐにお家に帰りなさいよ。すぐに。
人のもの、家や街を壊したり、ましてや

命を奪っていい理由はない。どこにも。
このありさまを
子どもたちはどう感じているのか。
訳の分からないまま、遠い場所の話として 呑み込んでいるのだろうか。

国というくくりは、
果たして何なのだ。私にとって、あなたにとって。
私達は
決して流されずに
十分に考えなければならない。
こんなにも
それぞれが自分で考え、意見を述べ合い、違いを認めつつも
進むべき方向を、どうにか決めるということが求められる時期は
ないだろう。
三角のようにきれいに閉じてまとまることはないし
誰一人同じ方向は向かないとしても
一つの頂点を開放すれば
視野が広がるということはないか。

私達皆が自分の意思を表明しなければ、
いつの間にやら、おいおい、ってことにもなりかねない。
リーダーは、焦ってはいけない。
一つ一つ十分考える、多少時間がかかっても。
それは、何よりだいじです。
私達のリーダー、熟考が求められています。

三角より四角・・出口を拡げて。でもやっぱり

わたしは、ちっちゃくまとまる三角が好きですが。

おさんぽでした。

#戦争反対 #さんかくしかく