中国生活でぱっと使うアプリ

ご存知の通り、中国はグレートファイヤーウォールがあり、使えるインターネットサービスが規制されています。
例えば、Google(検索・地図・メール)・LINE・Youtubeなどは使えません。こうなると特にGoogleMapsとLINEが使えないと辛いですよね。

  1. 高徳地図
    とりあえず地図がないと移動できないですよね。日本の乗換案内的な機能はちょっと弱いですが、逆にタクシーを呼んだりできます。

  2. Wechat
    日本など中国以外のSIMを使ったり、VPNを使ったりすれば、LINEも使えるんですけど。中国で暮らすとなると、まわりがみんなWechat使ってますからね、必須です。
    もう一点、Wechat Payも重要です。QR決済ができないと苦しむことになります。

  3. Alipay
    支付宝です。QR決済ツールです、Wechat PayとAlipayと両方あると良いです。
    こちらは特に路上にあるHelloBikeを乗るのに必要です。

  4. 天猫・淘宝
    お買い物アプリです。旅行では使わないと思いますが、住むのであれば必要です。Amazonは中国でサービス提供していないですからね、そのかわりです。

  5. 美団
    ワイマイ(出前)とかのできるアプリです。
    ワイマイと言えば、街中で電気バイクに乗って爆走しているアニキたちは、注文を受けてそこらの飲食店に荷物を取りに行って配達しています。個数こなさないと儲からないので歩道で爆走したり車道を逆走したりするんですね。その割には路上で休憩している人多いような。いいの?

  6. 12306.cn
    中国国鉄に乗るためのアプリです。オタクはじめ旅行のお好きな方にはマストです。パスポートとの紐づけが必要です。
    アプリで予約すると予約変更も簡単にできますし、QRコードで乗車もできます。(パスポートを読み取らせて乗車することもできます)

まず最低限この6つをインストールすれば大丈夫かなと思います、次点で盒馬(スーパーのアプリ)や(食べログみたいなレストラン紹介アプリ)あたりでしょうか。

いずれにしても、中国の携帯番号と中国の銀行口座がないと、Wechat PayとAlipayが役に立たないので、携帯→銀行の流れで手続きを進めることが重要です。

補足ですが、中国の携帯番号のSIMで通信すると、もちろんグレートファイヤーウォールの中にいるので、GoogleやLINEは使えません。そういう時にはVPNを使うのですが、そのためのアプリも別途必要です。
私はUCSSと契約してアプリはShadowrocketを使っています。有料でしたがLINEが使えないのは辛いので課金しました。(ちなみにnoteも日本IPでないと投稿できないみたいでした)

#中国 #アプリ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?