見出し画像

私も小説に挑戦!……は、しません。調査です。

今年の2月からご縁あって多くの落語家さんの事を知るようになりました。全くの0だったのに凄まじい飛躍です!

といっても全国に800人くらい生存確認されている落語家さんの1割も知りません。

まだわずかですが落語家さんをみていると、皆さんそれぞれ特徴があります。特徴がないと埋もれてしまう職業だろうなぁと思います。
(私は特徴のない人間なので、この分野では生きていけません……)

落語以外にもいろいろ活動されているな、とも感じています。
TV、ラジオ、司会者、役者、声優、レポーター、監修、音楽、職人……

多彩ですね。

文筆業をされている落語家さんも多いです。
そんな中で今回は、上方落語家 桂紋四郎さんの「令和三十年」きっかけで小説サイトを遊んでみた話です。


桂紋四郎 「令和三十年」

大阪、東京に緊急事態宣言がまたまた発令したこの春。
前から書いてみたかったという落語界の「予測小説」を毎日更新されています。(noteでは完全版とのことで不定期更新です)

令和三十年の近未来が舞台で、落語界のお話です。
落語を知らない人でも楽しめる内容だと思います。
業界の裏側?とか、落語の歴史も勉強になります。

落語に詳しい方は、この人物のモデルは◯◯かな?という楽しみ方もできそうです。


note掲載のものは「完全版」です。
最初に投稿しているのは講談社のNOVEL DAYSというサイトです。

ランキング上位にいます。

このNOVEL DAYS。会員登録をしてみました。
(会員登録しなくても小説を読むことはできます)


講談社 「NOVEL DAYS」 とは

NOVEL DAYSは、自分の作家アトリエが創れる小説投稿サイトです。
見やすくシンプルなアトリエで自分の作品一覧を表示することができます。自由度が高く、自分がオススメしたい作品の並び替えも自在です。

「NOVEL DAYS」は、2016年スタートの未来創造株式会社「トークメーカー」(キャラクター会話に特化した新しい小説投稿サイト)が元になっています。
2018年に講談社が運営元を引き継ぎ「NOVEL DAYS」になったそうです。

小説投稿サイトでいうとかなり後発なサイトです。

老舗と言われるのは↓のサイトでしょうか?

小説家になろう

魔法のiらんど

エブリスタ


NOVEL DAYSは一般的な小説投稿以外にちょっと変わった投稿もできます。

・小説  一般的な小説作品
・チャットノベル キャラクターアイコンを使用した会話重視の作品
・コラボノベル キャラクターアイコンを使用した複数のユーザーとの作品合作
・キャラクター会話ブログ キャラクター会話形式の特殊なブログ

長文を書かなくても気楽に投稿できる作品を作ることができそうです。


「小説」の組版テストをしてみる

私は文才もないのです。なので小説は書けません。

でも、どんな表現(見た目)ができるのか、が気になってしょうがないので、組版テスト(大げさですが)してみました。

「小説」はオプション機能で
・ルビ
・太字
・斜体
・傍点

をタグを使って追加することができます。

その他、画像を挿入することも可能です。

そのようにタグをつかうと、見た目どうなるのか、のテストしてみました。

せっかくなので、「令和三十年」に出てくる登場人物名を使わせていただこうと思います。

題して「ルビと太字と斜体と傍点」(まんま)


「ルビと太字と斜体と傍点」解説

NOVEL DAYSで、タグのみを表示するのが非常に難しいいため
ルビなどふられているところはどのようなタグになっているかを示します。
見比べて読んでもらえるといいかな、と。

【ルビ】

◎その1:親文字のすぐ後ろにルビ文字を《 と 》でくくる

例)曽呂利新左衛門《そろりしんざえもん》

この方法は、連続漢字のみしか使えません。
・親文字20文字
・ルビ50文字
まで有効です。

例)曽呂利新左衛門立川三玉斎桂文治笑福亭松鶴《そろりしんざえもんたてかわさんぎょくさいかつらぶんじしょうふくていしょかく》

親文字20文字超えると、後半の20文字の上にルビがのります。
例)曽呂利新左衛門立川三玉斎桂文治桂文枝笑福亭松鶴《そろりしんざえもんたてかわさんぎょくさいかつらぶんじかつらぶんししょうふくていしょかく》

ルビ50文字こえるとルビになりません。
例)曽呂利新左衛門立川三玉斎桂文治笑福亭松鶴《そろりしんざえもんたてかわさんぎょくさいかつらぶんじしょうふくていしょかくそろりしんざえもんたてかわさ》
◎その2:親文字の前に縦線をいれ、ルビ文字を《 と 》でくくる
縦線は

|
この縦線はとても影響力が有ります。
縦線のみで表示させたいのですがなかなかどうして…。
ともあれ、この縦線を使うと、漢字以外のものが使われているものでも親文字にできます。

例)|goglassゴグラス

モノルビにしたいとき
例)しんもん

モノルビの方がきれいですが、一文字一文字つけていくのでけっこう大変です。

【太文字】

文字の太文字も可能です。強調に使えます。
タグは
≪《
と
》≫
で対象文字をくくります。

例) ≪《曽呂利新左衛門》≫


【斜体】
文字を斜めにします。引用文などに使えそうですね。
《≪
と
≫》
で対象文字をくくります。

例) 《≪曽呂利新左衛門≫》

【傍点】

文字の上に点々をつけます。強調に使えます。一種類のみです。
《《
と
》》
で対象文字をくくります。

例) 《《曽呂利新左衛門》》


【組み合わせ】
◎ルビ×太字

例) ≪《曽呂利新左衛門《そろりしんざえもん》》≫
例) ≪《しんもん》≫

いけましたね。
でも、ルビは太字にしない、ルビだけ太字にしたい、はできません。

ルビと太文字のタグをつける順番を変えると上手くいきません。

曽呂利新左衛門≫《そろりしんざえもん》

◎ルビ×斜体

これはどうでしょうか?

例) 《≪曽呂利新左衛門《そろりしんざえもん》≫》
例) 《≪曽呂利新左衛門そろりしんざえもん≫》

ダメだ!できません!残念!

《≪曽呂利新左衛門≫》《そろりしんざえもん》
《≪曽呂利新左衛門≫》そろりしんざえもん

順番変えてもダメですね。

◎ルビ×傍点

多分ダメでしょう。
例) 《《曽呂利新左衛門《そろりしんざえもん》》》
例) 《《曽呂利新左衛門そろりしんざえもん》》

ね。できませんでした。
順番変えても
《《曽呂利新左衛門》》《そろりしんざえもん》
曽呂利新左衛門》《そろりしんざえもん》
うまくつきませんね。

◎太字×斜体

《≪≪《曽呂利新左衛門》≫ ≫》
strongタグが出てきましたよ……。隠しアイテムみたいです。
逆はどうかな?

≪《《≪曽呂利新左衛門≫》》≫
おっ!成功!

◎太字×傍点

≪《《《曽呂利新左衛門》》》≫
問題なくつけられました。

逆はどうかな?
《《≪《曽呂利新左衛門》≫》》
またstrongタグが出てきましたよ……。

◎斜体×傍点

《《《≪曽呂利新左衛門≫》》》
なんだか大変なことになりますね・・・。

逆はどうでしょう。
《≪《《曽呂利新左衛門》》≫》
斜体が効きませんね。


【まとめ】
「オプション機能」でつけられるのは以下のとおりです。

曽呂利新左衛門《そろりしんざえもん》
しんもん
≪《曽呂利新左衛門》≫
《≪曽呂利新左衛門≫》
《《曽呂利新左衛門》》
≪《曽呂利新左衛門《そろりしんざえもん》》≫
≪《しんもん》≫
≪《《≪曽呂利新左衛門≫》》≫

画像1

いかがだったでしょうか。

一体どこの誰に役に立つのかわからないのですが、自己満足のために調査してみました。

他、縦中横、罫線など対応していないです。(そこまで求められていないと思いますが……。)

他の小説系のサイトもちょっと気になりました。余力があれば調べてみる、かも。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?