見出し画像

噺家さんに多い星座 (上方落語家)

以前、噺家さんは何型が多いか調べたことがあります。

血液型がきたら次は星座でしょ!と思いまして、これまたせっせと調べてみました。前回より大変でした。

なぜかというと、星座をいちいち調べないといけないからです。星座と星座の切り替わり付近ですと、年によって日にちが異なるので、こちらのサイトで一つずつ調べました。


使用データ、条件

今回も上方落語協会の上方落語家名鑑 のデータを使用しています。

前回の血液型調べるときに収集したデータです。
以下のルールでデータを作っています。
・ご存命の噺家さん
・データがある噺家さん(脱退などされた方は含みません)
・血液型が記載されていない場合は、所属事務所、ググったりして見つかれば適用
→ 計244名分

今回は、年齢非公開の方を抜いて、243名分で調べました。

条件として
・出生時間がわからないので、0時で計算
・出生場所もわからないので出身地を採用

ですので多少誤差が発生します。
今回も、きっちりというよりだいたいで。お遊びで捉えていただければと思います。


結果

では、結果です!!
ジャジャーン!!
(今回は人数で出してみました)

上方落語協会所属噺家の星座

牡牛座が少し多いですね。
射手座は、だいたい 4/21~5/20 生まれの方です。

射手座はちょっと少なめです。
射手座は、だいたい 11/23~12/21 生まれの方です。


また12星座を4エレメントに分けることができます。

火:牡羊座、獅子座、射手座 →行動、直感、情熱、能動
地:牡牛座、乙女座、山羊座 →物質、安定、価値、感覚
風:双子座、天秤座、水瓶座 →情報、知性、思考、論理
水:蟹座、蠍座、魚座 →感情、精神、共感、融合

エレメント別人数 (1)


3区分にも分けることができます。

活動:牡羊座、蟹座、天秤座、山羊座
不動:牡牛座、獅子座、蠍座、水瓶座
柔軟:双子座、乙女座、射手座、魚座

3区分別人数


ご参考まで。


いわゆる「星占い」の星座は、生まれた時の太陽がどの星座(サイン)にあるかで決まります。

占星術(星占いの大本、ボス)は、太陽の他に
月、水星、金星、火星、木星、土星を使います。

西洋占星術では他に、天王星、海王星、冥王星、ドラゴンヘッド、ドラゴンテールを使います。

インド占星術では他に、ラーフ、ケートゥを使います。

星座(サインと呼びます)の他に、ハウスという概念をつかい
ホロスコープを作成します。


本来は上記のような多くの惑星なり、ハウスなり使って見ていくものですので、雑誌の星占いをみて自分とかけ離れていると思うのも無理はないです。


参考に月星座別の人数も出してみました。
ただ、月は2日半で次の星座に移るので出生時間がわからないと正確な星座はわかりません。

月星座別人数 (1)

あくまでも参考ですが、ちょっとバラけました。

月星座は、生まれたときから7歳位に影響を与えるそうです。
その人の人格や、無意識なときに出てくる性質と言われています。

普通の『星占い』の性格がしっくりこないな、と感じたら月星座をみてみると当てはまることが多いかもしれません。


今回は、いろいろなホロスコープの形を見ることができて楽しかったです。
(鑑定できるまでの知識はないですが)

どういう系の噺を好むかなどホロスコープからわかれば面白いと思いました。


今回はちょっとマニアックなお話しになりました。
お付き合い、ありがとうございました。


(追記2021.6.29)

噺家さんの誕生月別

今回の星座を「おはよう落語」で取り上げていただいたときに、

・噺家は何月が一番多いのか?
・日本では何月生まれが一番多いのか?
・何月どんな噺家がいるのか?
という疑問が上がりましたので、追記します。


誕生月別に並べ替えてみました。

上方落語協会所属噺家 誕生月

早生まれさん、多いほうですね。

日本人は何月生まれが多いか。

厚生労働省の「人口動態統計特殊報告」の「平成17年度「出生に関する統計」の概況」の「月別にみた出生」より
(これより新しい月別出生に関する資料が見つかりませんでした)

月間出生率の動向をみると、第2次世界大戦前は、出生月による差が大きく、1~3月に高く6月に低い傾向のまま推移していた。戦後から昭和39年までは、戦前と同様に1~3月が高く6月が低かったが、出生月による差は少なくなってきた。昭和45年以降では、出生月による月間出生率の差は、ほとんどない状態である。(図3)
 平成7年以降の月間出生率の動向をみると、7~9月に高く3月が低い傾向がみられたが、出生月による差はほとんどない状態である(表1・図4)。

う〜〜〜ん。グラフがモノクロでよくわかりません。
あまり差がないようですね。

各月の噺家さん。(誕生年順)

笑福亭仁鶴

画像7

画像8


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?