見出し画像

本音で話せないアラサーの悩みをまとまりなく書き連ねる

本音で話せません。

幼少期に家族と本音で話すことが無く我慢していたから
大人になってもずっと本音で話すことができません。

本当は本音で話したいです。
でも話そうとすると、喉まで言葉が出てるのに、喉が詰まって痛くて、
涙が出ます。

だから人との会話がいつも上辺だけな感じで、
距離感があって、嫌になります。

人づきあいが苦手とか、他人に興味ないとか理由付けてたけど、
たぶん根本原因は「本音で話せない」ことで
本当は人づきあいもしたいし、他人に興味ありありです。

克服するために、こうしたらいい
っていうのは具体的にイメージできるんですが
それが全然自分の性に合ってなくて、
無理だわ
って自己嫌悪

つい昨日その「本音で話す」チャンスがあったのに
言いたいのに、泣いてしまって
喉までこみ上げてた言葉の1%くらいしか伝えられなかった。
多分、伝えたいことの芯まで、伝わってない


上手く話せないのが嫌だし
それに付随する形で「やりたいのにできないこと」がどんどん増えてくから
最近悩みがちです。


とはいえ、「話す」以外の形では伝えることは出来そう。
文章を書くのは出来そう。

一旦文章にして整理したら
少しは伝えやすくなるかな?
今の悩み、書き留めておきます。


仕事では
どうしてもチームマネジメントのような仕事してると難しさを感じてて、
でももっとできるようになりたいから、もっと仕事したくて
仕事に積極的な自分と本音に消極的な自分の間で
挟まってて楽し苦しいです。


子育てでは
自分の子供にとっては
ワガママ本音いえるようなママでありたいです。
自分の子育てが間違ってたとしてもいいです。
昔「わがまま言って先生を困らせるようなお友達」が羨ましかった。
あの子が私の理想です。

人として
本音が言えないことで、上辺だけの薄っぺらい人と思われてるんだろうなと
そう思うと、自分の仕事がちゃんと相手に良い影響を与えられているのか
すごく不安です。
後輩にとって、頼りがいのある先輩とか絶対思われてない気がする。


自分のことを考え出すとネガティブになる
もともとポジティブなので、まあ
自覚できただけマシか、と思うようにします。


全然まとまらなかったけど、少しは思っていることを書けたので
また、忘れて頑張って、そのうちまた悩みだすと思います。

失礼しました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?