見出し画像

40代ママ、駆け出しエンジニアになりたい 〜システム編〜#1

夏休みボケしておりまして、先週はあんまりnote書けなかったんで、今週はちょっと頑張っていきたいですね ٩(ˊᗜˋ*)و

今回は新たに、システム編を書いてみようと思います。
ありがたいことに(いつも書いてる??)、会社のエンジニアさんから、インフラの初歩の初歩という、インフラプチ勉強会というものをやっていただいていて。その復習で、こちらにカキカキ...(ง ´͈౪`͈)ว

ターミナルとは...

Linuxで作業する際にコマンドを「入力する」もの。
よく使っている ↓こんな画面ですね。

画像1

ちなみに、コンソールと呼ばれるものもこんなのだな〜って思って、違いを調べてみました。
たぶん、コンソールは、カーネルと直接対話する装置:LINUX本体に直接つないでいる場合って感じでしょうか。ターミナルは、外部ネットワークから接続する装置:違うPCからLINUXに接続する場合ですかね。なんとなく、理解です。

シェルとは...

ユーザが入力したコマンドを受け取り OS に処理させる、すなわちユーザとLINUXの間を取り持ってくれるもののようです。
シェルにはいろんな種類があって、bash(Linuxにおけるデファクトスタンダード),sh,ksh,csh,zsh,tcsh などがあります。

カーネルとは...

コンピュータのハードウェアを制御するOSの心臓部分。
ちょっとよくわからないので、参考サイトを。。いつか読みます(´·ω·̥`)

プロセスとは...

OS が管理している処理の単位のこと。

ハードディスクに保存されているコマンドは、出番がくるとカーネルによってプログラムがメモリに読み込まれ、それをCPUが処理していきます。このように、メモリ上にコマンドが読み込まれているとき、プロセスという呼び方になるそうです。

ps コマンド:端末で実行中のプロセスをみることができます。
ps -aux コマンド:実行中すべてのプロセスをみることができます。
                 a : ログインユーザ以外のユーザの情報も表示
                 u : ユーザ名を表示
                 x : デーモンも表示 あとでかいてます
kill プロセスid
 :プロセスをkillすることができます。

ジョブとは...

シェルが管理している処理の単位のこと。
ジョブとプロセスの違い...他人が実行中のプロセスは見れても、他人の実行しているジョブは参照することができない。

ジョブの起動方法
フォアグラウンドジョブ:通常はこちらで実行される。
            シェルは他のコマンドの入力を受け付けれない
            Ctrl-c で終了できる
バックグラウンドジョブ:他のコマンドの入力をうけつけることができる
            コマンドの末尾に クウハク& で実行
            fg %ジョブ番号で、フォアグラウンドジョブへ
            jobsで実行中のバックグラウンドジョブを確認

デーモンとは...

デーモン=サービスで、メモリ上で待機している常駐プログラムのUNIX系OSにおける呼び名。バックグラウンドで動作しています。
最後に「d」を付けるのが慣例になっているとのこと。httpdやftpd...


何回やってもこの辺ってほんとにわからない。。。゚(゚´Д`゚)゚。 

がんばります。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?