見出し画像

40代ママ、駆け出しエンジニアになりたい 〜WEB?編〜#1

毎日、知らない世界に出会うママさんです。

デジタルな世の中、ほんとにどうなっているのか ( `·ω·) ウーム…
少しでもわかるワードを増やしていきたい、今日この頃です。

本日のお話は、会社で担当しているサイトを見直ししようとしてまして。素人同然の自分は、作り直しちゃえくらいに思っていたのですが。
ベテランさまに相談したところ、ヒートマップを導入してみては?というお話をされました。

~ヒートマップ??とは~

↑このサイトをよんだら、わかるのですがww

サイト訪問者がよく見たコンテンツやページを、サーモグラフィーを利用し、直観的に理解できるように可視化する手法のことらしいです。

色によって、熟読エリアの可視化終了エリアの可視化クリック位置の可視化ができます。

~ヒートマップを用いると、どんな改善ができる?~

今回自分が行いたいことはレスポンス改善なので、その点に特化して考えてみます。

熟読エリアの可視化 → 読まれていないコンテンツに関しては、整理・削除する。

終了エリアの可視化 → 大幅に離脱している箇所がわかるので、なぜその地点で離脱しているのか分析する

クリック位置の可視化 → クリックされないリンクに関して、整理・削除すると考えたのですが。。このサイトでは、反対のことも教えてくれています。リンクがないのに、クリックされている場合、もうちょっと見たいと思われている内容なので、膨らませる価値あり との分析もできるようです。

~プランもたくさん~

無料プランだと、3000pv/月、1URLのようです。自分はTOPページの見直しをしたかったので、ある程度無料プランでいけそうだな~と思っております。

おしまい ヾ(´∀`○人●´∀`)ノ”

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?