見出し画像

売れた数、売れなかった数

飲食業は「水物商売」とはまさしくその通りですね。

仕込んだ分が全て売れる保証は全くなく、どんなに一生懸命、丁寧に作っても

あっという間に完売御礼になる日もあれば

悲しいかな、自家消費の枠を超えて売れ残ってしまう日もあります😭


今日は地元の超!ローカルなマルシェ✨

週に一度の「宝暦市場」開催日でした!

画像1

画像2

画像3

画像4

地元の有機野菜や食材がお値打ち価格で並びます🌟

今日は、「旬を生きる惣治」も今年初出店。

例のホタルイカごはんやお弁当、お惣菜、お菓子などを持参しました。

画像5

画像6

今日の売上結果報告💝


・お弁当 売れた数③、売れ残り②

・ホタルイカごはん 完売御礼!⑩

・惣菜 売れた数②、売れ残り⑩

・車麩フライ 売れた数⑦、売れ残り①

・焼き菓子 売れた数④、売れ残り⑥


この結果を見ると

ホタルイカごはんは文句なしの大人気で瞬殺で完売しました✨(ありがとうございます!)


それに引き換え、今日はお惣菜パックが大苦戦…ほとんど売れませんでした😅

試しに持っていった焼き菓子(グラノーラ)は意外と好成績で(笑)、定番の車麩フライは完売はしなかったものの、いつものように安定した売上数です。


さてさて…

今回のこの売上数を見て、

こんなに売れた!と喜ぶのも

結構、売れ残っちゃったな…と凹むのも

どちらもアリですが…

どちらにせよ、せっかく出たこの結果を、次にどう活かすかが大事ですよね🌟


外的因子としては、今日はお天気でしたが、意外といつもより来客数が少なかったので

売れなかった理由は「そもそも、お客さんの数が少なかったから仕方ないよね」とも言える?

いやいや、ホタルイカごはんは瞬殺で完売してるんです。だったら、売れ残った理由が「人出が少なかったから」というのは思考停止になる安易な逃げ口上な気もします🤔🤔🤔

じゃあ、なんで今回はお惣菜パックはたくさん売れ残ったのか?

・値段が高い?(逆に安すぎる?)

・美味しくない?

・そもそも、惣菜の需要がない?

・パッケージが悪い?

・飽きられた?

…他にもなんかあるかな???


毎回、出た結果を振り返り、

なんでこうなったのか?

次はどうしたらもっとよくなるのかな?

と、考察を繰り返していく作業は、仕事でも子育てでも、成長していくためには必要不可欠だと思います。

もちろん、「これが答えだ!」ってなものは、私ごときの素人が導き出せるとは思いませんが(笑)😅

でも、考えるって大事かなと…。

(下手の考え休むに似たり?(笑)😅😅)


◎宝暦市場 宝暦みその畑中商店さん(岐阜県郡上市万場)にて毎週木曜14〜15時に開催中。

◎「旬を生きる惣治」ゆるベジカフェ。オーナーは通称「敦子ママ」。旬のお野菜や安心安全なこだわり調味料を使ったお野菜料理が絶品。完全予約制でのみランチ提供中。岐阜県郡上市大和町牧にて、看板もなく不定期営業中。

料理教室は「ごはん教室ままむすび」(主宰みしま恵美)が毎月開催します。日程リクエスト可。

5月開催予定 5月11日(火)、18日(火)




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?