見出し画像

☆おすすめ☆毎日のプリント学習 小学生・幼児さん向け

こんにちは。まゆです。

我が家の息子。小学二年生になりました。

二年生になると、漢字も増え、更に計算もひっ算・掛け算と増えてきます。大人からしたら簡単でも子供からしたら、難しいー(T . T)の一言ですよね(^◇^;)

まず、第一の壁と言われているひっ算。

計算自体は一年生の10までの足し算引き算や繰り上がり・繰り下がりが出来ていれば、答えは出せるのですが、ひっ算になってくると、見た目の数字も多くなり、子供達にとっては視覚的に『難しい〜』となってしまうんですよね。

特に低学年の子供達にとって『難しい〜』を放っておくとやる気をなくす→勉強嫌い、できない になってしまうので、それは避けたい!

我が家では少しずつ毎日計算を続けています。

一年生の頃は50マス計算や100マス計算を、できる範囲でやってきました。

やりすぎて勉強嫌いになったら、元も子もないので、我が家はあくまで頑張ればできる量で

二年生になり、毎朝勉強(通信教育)に加え、計算プリントを追加しました。毎日1ページずつコツコツやっています。

このサイトがとても使いやすく、両面コピーで活用させてもらっています!

ちなみにこのサイト、未就学児の運筆なども用意されていて、下の娘にも重宝しています。

画像1

計算・漢字は、もう練習して慣れるが1番です!

一年生の時は、ブロックなどを使って数の概念を考えながら勉強していましたが、二年生以降はとにかく慣れる事も大事だと☆

この毎日コツコツの効果は絶大で、日に日に理解していき、初めは『うわぁー😱』って凹んでいた息子も、何とか答えを出していっているので、ひっ算の壁も思ったほど高くなさそうです。

☆継続は力なり☆

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?