見出し画像

雪解けが進む浦河

気温は3度とかだが、陽射しが暖かい。雪解けが進んでいる。この写真は秘密のワークスペースからのもの。今日はここで2件ほど、オンライン会議の通訳。

蹄鉄

乗馬の前に裏掘りをしたら、蹄鉄が変わっていた。蹄鉄は4−6週間で打ち替えるとのこと。

乗馬クラブでは鉄の蹄鉄だったが、この周辺は育成牧場なので、競走馬と同じアルミ製。愛馬は急に軽くなったなぁと思っているのだろうか。それとも、なんとなく競走馬時代がフラッシュバックしてきたのだろうか。

画像1

今日も歩様を様々に変える練習。駈歩から軽速歩に落として、そこからまた駈歩したり。だいぶ慣れてきた。

後退に挑戦

初めて後退もやってみた。手綱ではブレーキをかけながら、脚で進むように促すので、行き場がなくて後ろに後退する。

丸馬場

丸馬場というのはとても安心して練習できる場所だとつくづく思う。少しスピードが早くてもどこか遠くまで走って行くこともないから、落ち着いて対処できる。

足元も柔らかいし、馬も気になるものが見えないような作りだから、驚くのは何かの音や飛ぶ鳥の影くらいかな。そういえば、今日はレッスン中に白鳥の鳴き声が聞こえた。のどか。

こちらものどか

愛馬と同じ棟にいる若駒たちに毎日挨拶するのだが、あれ、いないと思った一頭は爆睡中でした。調教で疲れちゃったのかな。陽射しに誘われて春眠かな? 気持ち良さそう。

画像2

夜は銭湯へ

今宿泊している施設で、今日は大浴場の工事があり、使えないので、浦河の銭湯に行ってきた。先日、フクロウの森を案内してくれた大久保さんはまさごラーメン、Guest House Masago、まさご銭湯のオーナー。ラーメンを食べながら、春の山菜採りの話を聞いたり、釣りの話を聞いたり。今の時期、雪解け水が海に流れるので、淡水を避けて、魚は深く潜って釣れないのだそうだ。雪解けってそんなところにも影響があるなんて、知らなかった。

画像3

#馬 、#乗馬、#浦河、#浦河移住、#ワーケーション

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?