マガジンのカバー画像

日記

321
運営しているクリエイター

#木曜日

2021/3/25 こんな美しくないものを

 終わりも近づいてきたので、吉田博展へ。2、3年前に新宿での同氏の展覧会へ行ったとき、図録を買わなかったことが悔やまれたので忘れずに購入。そのほかにも飾る用のポストカードなどしこたま購入した。ところで美しいものを見ると、脳の視覚野が刺激されて快楽物質が出るという。仕事中にもっとも大事な要素な気がする。思えば、前職で使っていた社内システムは非常に垢抜けないビジュアルで、こんな美しくないものを一日8時

もっとみる

2021/3/11 腑に落ちた。

 昨日はなんと脳貧血+生理開始出会った。そりゃ、にっちもさっちも行かない訳である。体調不良を言い訳に一日中寝て過ごす。月に一日だけはそういう日を自分に許可している。

2021/3/4 花粉かぶれ

 最近、首周りが荒れることが多く困っていた。そして今日外出してみて気が付いたのだが、外に出ると猛烈に荒れ始めるのである。ということで原因は花粉だと踏んだ。こればっかりは仕方ないので薬を塗って様子をみる。かゆみはないが痛みがあるので困っている。何かいいものはないかと探してみたところいい品を発見した。

https://amzn.to/3bZM58j

イオンのベールで花粉の付着を防いでくれるらしい。

もっとみる

2021/2/25 臨機応変さも人生には重要

家の中にいるにもかかわらず、花粉を感じる。昨日は絶対に病院にいくとか抜かしたが、別に明日でも全然全く問題ない。勉強もいつになく乗っていたので明日に変更。意志の強さと同じくらい臨機応変さも人生には重要なのだ。それにしても最近は全身で花粉に反応しているらしく、何をしていてもなんとなく落ち着かない。むしゃくしゃしているのでアイスをたくさん食べてやる。

2021/2/18 ネット受験様様

 やっと簿記2級の勉強を開始できた。前回の受験の経験から、いつ頃試験を受けるか目星をつけた。簿記2級の勉強時間は約300時間らしいので、暇人の私は5月中のどこかで受けることに決める。万が一、間に合わそうならもう少し先にすればいい。ネット受験のおかげで試験日程に振り回されることがなくなり、本当に快適である。それはさておき、付き合いで申し込んだTOEICの抽選が当たってしまったので、英語も勉強しなけれ

もっとみる

2021/2/12 昨晩見た夢

 昨晩見た夢。祝日の朝、気持ちのよい二度寝をしながら、夢うつつに「ドルジ!?ドルジって誰!?ドルジってなんなの!?」と謎のドルジについて考えていた。ドルジについて考えれば考えるほど意識が覚醒してしまい、そのまま納得のいかない起床。早速、ドルジにについて調べると朝青龍のことであった。脱力。

2021/2/11 中途半端で不完全燃焼ぎみ

 ヒールの靴で休みなしに動き回り、疲弊。夕方からベッドで動けなくなる。最近、思うように進まないことが多くまんじりと過ごしている。リフレッシュしようとしてもどこか中途半端で不完全燃焼ぎみになってしまい、悪戯に消費しているように感じる。どうにかならないものか。

2021/2/4 簿記3級合格

 今日、ネット試験で簿記3級を受けてきた。会場の専用の端末にログインして、試験開始ボタンを押すと試験が始まる。テスト中画面の下には残り時間が表示され、解き終わったらその横にある試験終了ボタンを押す。すると瞬時に点数と合否判定が出る。ゲームのようである。が、今ままは年に何回かの試験、そして合否までの待ち時間などを考えるとこのスピード感はありがたい。この世情がいつまで続くか分からないが、帰休の間に簿記

もっとみる

2020/1/27,28 体調不良→猛勉強

  27日。仕事から帰宅後、なんとなく体調が悪く眠気が強い。しこたま食べた後に耐えきれずに寝落ち。深夜の嫌な時間帯に目覚め、顔があまりにも乾燥してカピカピだったので洗顔してから入念に保湿して就寝。以前は寝落ちすると肌が荒れてひどいことになっていたが、最近はそういうことがすくなくなった。暑くならないように例年よりも薄着でいるのが効いているらしい。

 28日。引き続き体調が悪いことを言い訳に、帰休の

もっとみる

2020/1/14 副収入の模索

 帰休。仕事以外で何か収入得られないものかと思い、なんでも売れるフリマアプリでアクセサリーの販売をし始める。いわゆるハンドメイドと言うものだが時間単価をあげるべくの超超時短作品である。気に入った石を仕入れピアスにしている。5分もあれば1ペアできでしまう。諸々写真を取ったり、出品したり、売れれば発送したりと手間もかかるが、面倒なのは最初だけ。自分の好きな石を売り捌いていると思うと気分がいいので、むい

もっとみる

2020/1/7 自己肯定感

 基準や価値観は色々あるかもしれないが、自分が自分を受け入れているということが何より大事なのだと思う。自己肯定感。

2020/12/24 芽生え

 支配下におきたいという欲求に気づく。