見出し画像

20歳過ぎても毎日、起こしてます!いつ自立しますか?

こんなご相談がありました。

大学生で一人暮らしをしている息子。

お恥ずかしい話ですが
昔から自分で起きたことは一度もなく
いつも私が起こしてました。


今は昼夜逆転の生活をしているようです。

午前中からバイトの時には、起こして!
とラインが来て約束の時間から
ずっとラインをしても既読にならず、

ライン電話をしても出ず
最悪1時間近く連絡し続けても音信不通です。


結局、寝ていてバイドには行けず
何度も連絡したのに、ひと言の謝りもなく
本当に、こんなに大きくなっても
離れていても子どもに振り回されています。


離れてるから何も出来ないのですが
もう20歳も過ぎてますし早く自立して、
自分で起きて欲しいです!

どうしたら息子は自立して
自分で起きられるようになりますか?

●○●━━━私の考え━━━━


毎日、ママ業お疲れさまです。

1時間も大変でしたね。

ご苦労様でした。

しかも離れているからその間

ずっと想像しながらですから

気疲れやストレスも半端な買ったと思います。


お子様のために

良くやっていらっしゃると思います。



でも

アドラー子育てでは

行動面の目標に

自立する!を意識して子育てをします。


過去のことを言っても戻らないので

これを読んでくださっている方への

メッセージも兼ねて書きますね。


小学生ぐらいからずっと

起こしてこられたのは何故ですか?

もしかして遅刻させないように…

この答えが多いので、同じかな?

と思ったのですが


遅刻させないように!は

長い子育ての中の目の前のことになります。

そうではなくて子育てのゴールを

考え成人するときに自分のことは

自分で出来るようにと育てよう!


そう決めると小さい時の遅刻は

息子さんにとってはとても良い

経験になった思います。

転ばせる勇気!を持つこと

遅刻させないようにとずっと

起こし続けた結果、20歳を過ぎても

離れていても

まだ親に頼ることとなりますし

親も助けてあげてる。

いつ、自立のために関わって行かれますか?

いつまでも起こし続けている以上

自分から起きようと思わないと思います。


今からでも遅くないので

ここは心を鬼にして自分で起きるように

頑張ってみて!と責任を自分で

取れるように任して見てください。


このままだと就職するときにも

自分で起きないか遅刻するか

もしかしたら「何故起こしてくれない!」

と責めてくるかもしれません。


できれば小さな時から

子育ての目標を常に考え

子どもの経験泥棒をしない接し方を

するのが良いと思うのですが


私も運良く早めにこの考えを

知れたから、そう出来ただけで

知らなかったら今でも

起こしていたかもしれません。


ご相談者さまも今からでも遅くないので

自立を目指して対応してくださいね。


子育ての目標は自立です!

早く自立してもらって、そろそろ

自分の自分の人生を楽しみましょう!



細かいことは個別セッションも受け付けています。

大きくなってから急に対応を

変えるとどうなるか?少し心配ですが

その時は個別セッションも受け付けています。


どちらにしても未だ大丈夫!

就職するまでには自立してもらいましょう٩(ˊᗜˋ*)و♪


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?