今日は「子供の興味をより深く」についてお話しさせて頂きます。

突然ですが、あなたには自分が好きなことや興味を持っているものがありますか?

もしあるとすれば、その事をやっている時には親であるあなた自身が凄い集中力を発揮していませんか?

あなたに限らず、私に限らず、誰でも好きな事は飽きないし楽しいものです。

もちろん子供もそうです。

よく見ていれば、子供が興味あるものが見えて来ます。

それが危険なことでなければ、静かに見守ってあげてください。

おもちゃでも勉強でも時間を少し見守っておいて、それから遊び方や勉強を教えてあげる。

子供に教えてもらう形でもいいのです。

物事に興味を持った時の子供の脳はすごいスピードでフル回転しています。

その時は一緒になって興味を持ってあげて下さい。

子供を中心として物事を見るようにして、そこにアイデアを出したり、そのことに一緒に参加させてもらう感覚です。


この時に気を付けなければならないことがあります。

「こっちにしなさい」

「それはダメよ!」

などと言われたらせっかく集中して学ぼうとしている子供の集中力が切れてしまい、何をするにも諦めの早い子供に育ってしまいます。


子供があなたに「これを見て!」と言います。

そんなふうに子供が何かを伝える事や行動は、最後まで聴く、見るようにしてあげてください。

忙しい時や疲れている時「今はダメ」と言いたくなりますが、あえて子供の時間を作り「上手だね!」の褒め言葉をかけてあげることで子供の自信とチャレンジ精神の向上にもつながります。

本当は本人が納得するまでさせてあげる方がいいのですが、そうばかりはいかない時があります。

その時は、違う方に興味を切り替えさせたり、何分までに終わろうか?と約束させてあげてください。


1、子供の興味を探す

2、危険でない限り見守る「考えさせる」「行動させる」

3、一緒になって取り組む「参加体制」

4、成し遂げた後は必ず褒め言葉

5、切り上げる時は、時間の約束

6、子供が見て欲しい時は手を止め見てあげる


子供は興味を持っているのに出来なかったりするとおもちゃを投げたり、大声を出したりするものです。


その時は「投げる事や大声はいけないこと」と教えて下さい。

どこが出来ないのか、どうしたいのかをしっかり聞いてあげて、一緒に取り組み出来るための違う方法を提案してあげましょう。

手助けするのではなく、できる限り子供にさせてあげる事です。

できた時はしっかり褒めてあげて、頑張った達成感を感じさせて下さい。

お子さんをよく観察してみて下さい。

必ず興味があることが見つかります。

その小さな興味が後に大きな力となってあなたの子供さんを支えてくれることでしょう。


ママ塾カレッジ

=========================
ママ塾カレッジ公式ページ
=========================

最後までお読みいただきまして、ありがとうございます。
「フォロー」「スキ」「友達登録」など頂けましたら嬉しいです。

ブログはこちら
http://mamajuku.xsrv.jp/wp/

Twitterはこちら
https://twitter.com/uvC9xYg0x3RcULp

Instagramはこちら
https://www.instagram.com/jedi20050122/?hl=ja

====================
====================

ママ塾カレッジってなに?

・ママが子供に教えるためのカリキュラム

・ママが子供に教える方法

・ママが小学校受験対策に立ち向かう仕組み

ママ塾カレッジはママが先生となって子供の能力を引き出し、子供の将来を開くための本物のスキルをご提供する「ママの学びの場」です。

====================

ママ塾カレッジです。 「親の指導力が子供の未来を拓く」 親の指導力次第で子供の学ぶ力は大きく変わります。子供の能力が親の学力に比例する事はありません。すべての子供は天才的能力を持っているのです。