見出し画像

搾乳を届ける毎日。遠方の人は宅急便で送るらしい。

双子を出産してから約1ヶ月半。
何も異常がなかった長男は自宅へ帰り、心臓の手術をした末っ子は未だ入院している。

親が面会に行く頻度が高いほど術後の回復が良いという話を聞いたり、
ミルクよりも母乳の方がやっぱり消化に負担がかからないという話を聞いたりすると、
頑張って母乳を届けなきゃという気持ちになる。

それでも、自宅でみている長男も母乳を飲むことがあるから(でも基本はミルクメイン)、
搾乳しても1日だいたい300~400mlくらいになる。

それを、我が家は病院との距離が近いということもあり
ほぼ毎日面会に行って、搾乳を届けている。


でも正直、搾乳するのが疲れる時もある。
1回の搾乳にかかる時間は大体30分くらい。
それを今は1日3~4回くらいかな。

それに、面会に行くと、元気そうな双子の親子を病院で見かけてうらやましくなったり、
NICU(新生児集中治療室)に行くとどうしても気分が沈みがちになることもある。


私は病院と近い所に住んでるから毎日行けるけど、
遠方から通っている人ももちろんいて、
そういう方々はやっぱり毎日は通えないから
搾乳した母乳をクール便で送ったりする方法もあるみたい。

それは、看護師さんが教えてくれた。
困っていることを相談するといろんな提案をしてくださるから
NICUの看護師さんには本当に感謝の気持ちでいっぱい。


そんな、搾乳を宅急便で送る話を義実家でしたら、
義理の祖母は「えぇっ!?」と言ってとても驚いていた。
私がほぼ毎日面会に行っていることについても驚いている様子だった。

私は当たり前のようにそれらをこなしていたから、そう言われる事に対して違和感を感じた。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?