見出し画像

フリーランスになって3か月たった所感

こんばんは。
今日も一日お疲れさまでした。

今日は幼稚園の1学期修了式でした。
4月から初登園してあっという間に7月下旬になりました。

幼稚園入園をきっかけに
私は昨年取得したキャリアコンサルタント資格を生かし
フリーランスで活動すること決めました。

なぜフリーランスを選んだかというと
私は現在全国転勤族の夫を持つ妻&3歳児の母で
①次にいつ異動するかわからず就職活動が難しいこと
②今住んでいる場所に希望する職がないこと
③幼稚園登園中など時間に無理のない範囲で働きたいかつ転勤後住所が変わっても続けていける仕事がしたいこと
等の理由からフリーランスで働くことを選びました。

しかし、実際に活動してみると
世の中そんなに簡単に上手くいくはずがありません。。。
フリーランス初心者の私は
仕事があるわけでもなく、ただただ時間が過ぎてしまう
虚しさも抱えて、日々「どうすればいいのか」「どんなやり方がいいのか」等苦悩の日々を積み重ねています。

自問自答していると、もやもやのドツボにハマって負のループから抜け出せないことも多いので、キャリコン仲間に定期的にコンサルティングしてもらい、悩みと優先順位を客観的に整理する時間を設けるようにしています。

現在収入となりうる活動は、ココナラのキャリアコンサルティング(個別のキャリア相談)のみですが、
振り返れば4月2件、5月2件と4人もの相談者さんとご縁がありました。

また、インスタでは「1分でわかる転妻のためのキャリア情報」という企画で「引っ越しても働ける全国チェーン」の情報を投稿しているうちに、3か月間で500人もフォロワーを増やすことができました。

できてないことばかりに目が行きがちな性格で
できたことを素直に受け止められない・結果がすぐ出ないと落ち込んでしまうという自分の癖を戒めるべく、今こうやってできたことを書いてみましたが
3か月前は何もわからなかった私が、インスタ投稿をCanvaを操作して作れるようになったり、ココナラで販売したり、noteに投稿したりできるようになっていて、自分なりにできることを積み重ねてる最中なのだと再確認できました。

私はこの先転勤しても途切れることなくずっと続けられる仕事が
欲しくてキャリアコンサルタントになりました。

そして同じように転勤で働くことの難しさを感じている転妻たちの
サポートをしたい、と思っています。
転勤族という環境だからできない、で終わるのではなく
できることは何だろう?と可能性を探っていく手助けができるように
全国のチェーン店のパート情報を調べたり…
私もできることから知識を積んでいきたいと思っています。

また3か月後にはもっと前進した自分に会えるように。

でも無理しすぎて嫌にならないように。笑

ちょうどいい塩梅とペースでやっていきたいなと思っています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?