見出し画像

夏に弱いママの夏休み1週目

こんばんは、ももじです。
私の住む地域では先週から夏休みになりました。

夏休み。
子どもたちにあれこれ経験させるいい機会!
そんな世間のイメージと
我が家は真逆をいっています。

何故なら私はとにかく暑さに弱い!!!

あのモワッとした蒸し暑い空気感、、
ぬる〜い空気がまとわりついて
マスクをしてなくても息苦しくなってくるあの感じ…。

そして大嫌いな虫たちがブンブン。。。

セミもカブトムシも蝶もできれば見たくない。。

そして夏特有のギラギラした太陽の下歩くと…
偏頭痛がしてくる辛さ。。。
(紫外線が強い日って視界全体がピンクの
フィルターがかかったように見えませんか?)


夏だ!海だ!レジャーだ!と元気に遊ぶのが
スタンダードと言わんばかりに
テレビや雑誌で夏を楽しもう!的な特集が組まれ
それを楽しめない自分は夏に馴染めないんだと毎年悲しくなっています…

預かり保育を週2でお願いしているものの
夏休み期間は、保護者が徒歩で
送迎しなければならず
前述の通り、暑さにめっぽう弱い私はそれだけできついのです。。。

日陰なしの道を
大量の荷物と時々抱っこしてもらわないと
地蔵になる息子を連れて(しかも寄り道に付き合うからすぐ着かない)
園に送り自宅に帰りを日に2セットこなすとか地獄の沙汰としか思えない。

できる気がしない。


つまり私の夏への耐性のなさが原因で
まだ息子は預かり保育にいけてないということです…

息子の学び成長していく機会を
私の体力のなさが奪ってしまっているんだろうか。。

罪悪感がすごいです。
本当に。

でも、対策しても倒れそうになるんだもん。
なんかもやーっと気分が悪くなってしまうんです。泣

倒れて迷惑かけるよりマシ!
自分の体調と相談して
自宅保育しているんだから。。。と
自分を慰めてます。
ほんとこればっかりは、しょうがないですよね(泣)

最近はコロナ7波に加えて
夏の感染症でおなじみの
ヘルパンギーナ、プール熱
溶連菌、RSウイルスなど
感染症も流行っているそうなので

自宅で見られる環境ならば
無理して連れて行くこともないかなー?と
別方向から自己肯定してみたり。。

しかし結局家でだらだら過ごさせてしまって
これでいいのかな?と
不安になってしまった夏休み1週目でした。

あー。明日預かり保育行けるかな。。

毎日こんなモヤモヤした気持ちになるくらいなら
最初から自宅保育で書類提出すればよかった(泣)

それもこれも体力のなさと夏のせいだ(泣)
はつらつとした1日を過ごしてみたいよぉ。。。

夏を乗り切るアドバイス、募集してます。笑
引きこもりのももじより。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?