見出し画像

#87つらかったワンオペ年子育児を救った認可外保育園の話

こんにちは。ゆきです。

今回は、ほぼ年子育児で0才,1才をワンオペでみていた時のことを書きます。

私は第一子が1歳半の時に下の子を産みました。
第二子の出産後〜仕事復帰までの半年ほど、認可外保育園を上の子に入れました 。今思えば上の子を認課外保育園に入れてとても良かったと思います。 

同じように、ワンオペだったり、年子育児で悩んでいる方のお役に立てばうれしいです


■経緯

1人目と2人目 続けて育休産休を取ることに。

一人目の産休育休を取得後に、そのまま続けて2人目を妊娠し、産休に入りました。
そのため、家で上の子の面倒を見ながら、下の子の赤ちゃんのお世話をしなければいけなかったです。

ワンオペ育児で子供2人を見るのは大変。そこで、認可外保育園を利用することに

2人目は実家で里帰り出産しました。
1ヶ月検診の後に、関東の方へ戻ってきて、子供2人を私 一人で見ることになりました。

しかし、私のキャパシティ的に子供2人をずーっと見ることはできなかったので、認可外保育園を利用することにしました


なぜ 認可外保育園を使おうと思ったか

認可外保育園を使おうと思ったきっかけがあります。それは私の知り合いママさんです。

年上の子供さんを持つママさんの存在です。

 その方はママがイライラするぐらいだったら、ワンオペはすごく大変だから、 認可外保育園を使った方がいいと言っていました。そのママさん自身も、上の子を保育園に定期的に預けていました。それによってとても救われている。という話を聞きました。

私も彼女の思いに共感し、認可外保育園を上の子を保育園に預けることに決めました

認可外保育園を探す。結構時間かかる

認可外保育園を探すために、ネットで探したり、市が出している保育園一覧を見たりしました。

 保育園への見学は、夫が言ってくれました(里帰り出産でママが実家に帰っていたため)

夫に任せるのには、正直不安がありましたが、任せてよかったです。なぜなら、夫が面談に行くことで、夫がより主体的に子供のことを考えるようになってくれたと感じるからです。

意外だったことは、すぐに保育園が見つからないこと。保育園に入れようと思っても、意外と定員がいっぱいで入れなかったり、1ヶ月先ならオッケーとか、すぐに入れなかったです。
事前に出産前 1ヶ月ぐらいから下見や準備をしておくのがおすすめです。


里帰り出産から戻る。慣らし保育スタート

慣らし保育がスタートしました。

子供の場合はだいたい2週間前後かかりました。 まずは最初 1時間→午前中だけ→1日という流れでした。
問題なく娘もすぐ慣れてくれてほっと 一安心したのを覚えています。


■上の子を預けて良かったこと

イライラする回数が減った

子供2人を見るよりも、子供1人を見ていた方がキャパシティ的には楽でした。赤ちゃんに合わせて昼寝を取れて、睡眠時間確保できたのも嬉しかったです。


保育園の先生との交流があったこと

保育園の送迎時に、保育園の先生から
「今日は〇〇ちゃん、こういうことができましたよ。」 とか「こういう感じでしたよ」 という風に お話ししてもらいます。


 一人目のワンオペ育児の時に、ずっと一人で家で赤ちゃんと2人っきりで辛かった思い出がありました。

 二人目の時はこうやって私以外に子供を見守ってくれる人がいるんだという事実がとても心強かったです。

家ではワンオペ育児でしたが、一人目の子どもの時よりも、 孤独感を感じることは、保育園の先生のおかげで少なかったです

■Q & A

Qなぜ認可保育園ではなく、認可外保育園なのか?

認可保育園に入れなかったためです。

地域によると思いますが、
認可保育園に入るためには、仕事など保育に入れるための理由が必要となります。
続けて育休を取り、下の子を育休で育てている場合、点数が足りなくて認可保育園に入れなかったため、認可外保育園を探しました


Q料金はいくらぐらいだったか

平日8時間コースで、1ヶ月5〜6万円程度だったと思います。この値段は2020年当時のものですし、地域によって変わると思います。正確な金額は、お近くの保育施設を調べてみてください。

Q 一番大変だと感じたことは何か

私が一番大変だと感じたのは、保育園に通うまでの準備です。

家から通えそうな保育園をリストアップし、面談日程を調整して、見学、申し込み書類を書いて、申し込みをするまでが大変でした。時間がかかったな と思いました。

Q 認可外保育園って実際どうなの?

保育園によって、それぞれです。

私の娘が通っていた認可外保育園について書きます。認可外保育園はビルの2階にの一室でした。園庭もありませんでした。

認可がないことに対して、 入園当初は少し不安に思っていました。

しかし、先生は毎日子供のことを見てくれている感じがしました。(送迎時の声掛けの感じから)
また、園庭がなくても、天気が良い日はよくお散歩に言ってました。
お散歩の回数が増えて、外でしっかり遊んでくれたのが良かったです。 また、お散歩の回数が多いので、交通ルールを身についたのがよかったです。

最後に、私が年子ワンオペ育児のりきれたのは、認可外保育園のおかげ

私自身、ほぼ年子でワンオペ育児を乗り切れたのは、認可外保育園の存在がとても大きかったです。

2人続けて育休を取っていて、2人目と1人目のお世話が大変だと感じている方がいたら、 一度認可外保育園の利用を考えてみてもらえると嬉しいです。

認可外保育園だけでなく、ベビーシッターやファミリーサポートさんなど、うまく負担を分散できて、ママの笑顔が増えるもいいなと思います。

ママさん、パパさんのお役に立てれば、うれしいです

この記事が参加している募集

育児日記

このnoteが役に立ったり、面白いと思ったら、サポートいただけるとうれしいです☺ 100円からサポートできます。よろしくお願いします。