見出し画像

料理=(^.^)=すき焼き

今晩は、今日は、日曜日です。皆さん少しはのんびり出来ましたか?

今日、私は、ロールキャベツを作る予定でしたが、買い物に行ったら、和牛の美味しそうなお肉が、半額であった為急遽予定変更、すき焼きにしました。

私は関東生まれなので、関西みたいに、砂糖や醤油を、鍋に入れず割下を作り、味付けをします。

まずすき焼き鍋に、お肉を入れてさっと焼き、お肉を取り出して、割下を入れ、しらたきや、長ネギ、豆腐、春菊等好きな具材を入れ、しらたきから遠い所に焼いたお肉を入れ、グツグツと煮ます。

勿論、割下も自分で作りますよ💦

まず醤油と酒を一対一の割合で入れ、出汁の素を大さじ1〜2杯入れ、根昆布ダシを小さじ1ぐらい入れて、砂糖を好みの味迄入れます。私は、拘りが強いので、砂糖も、サトウキビの砂糖とか、羅漢化から取った顆粒状の物を使い、身体に糖質が余分に摂取出来ない工夫をして、健康に気を使っています。

普通の砂糖より値段も高いし、量も使わないと、甘味が弱いのですが、食べると、まろやかな甘さなんですよ😊

もし良ければ是非使ってみて下さい。

すき焼きは、あっというまに完売でした。

調味料もそうですが、身体に優しい物を使う事で、糖尿病の予防になったりしますから、自然の物を多く使う事をお勧めします。

特にお塩は、1番拘りがありますね💦

結構色々な料理に使用するので、出来るだけ良い物を選んで使って居ます。

すき焼きは、色々な作り方がありますが、意外と簡単で早く出来る作り方なので、良ければ是非試してみて下さいね💕

本日もご覧頂きありがとうございました😊

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?