見出し画像

りんごジャムの作り方

①りんごの皮を剥くいて、薄切りスライスにする

つまみ食いポイント!

②長方形になるように、薄く切る。
太すぎると、ジャムになりづらいので気をつける
(浸透圧で水分が抜けない為細菌が死滅しない)

細かくするよ

③5分ほど塩水に漬ける。変色を防ぐ
砂糖に色がついているのであまり意味はないけど気持ちの問題かなあ。
うーん。やらなくてもいいかも

やっても、やらんくてもいい工程

④鍋に砂糖をりんごの重量(水を切った量)の×0.6した量入れ、③のりんご(水を切ったもの)も入れ混ぜ、中火で煮詰め、砂糖が溶けたら弱火で15分ほど煮詰める。
私はシナモンをポキっと折っていれたよ。

擬音語はコトコト

⑤、③の工程やっぱやらんで良かったかもなーと後悔しつつ瓶を熱湯殺菌する。
水から瓶と蓋を煮詰め沸騰したら上げる。

火傷しないように、トングなどを使ってね

⑥、⑤瓶に④のりんごジャムを入れる。
できるだけ縁のギリギリまで入れたほうが殺菌が失敗しづらい。

⑦瓶をひっくり返して、お湯にもう1度入れて湯が冷めるまで入れておく。蓋の真ん中が凹んでいれば殺菌が成功しているサイン。

⑦完成!パンに塗ったり、ヨーグルトに混ぜたりするよ
保存期間は常温で1年間。開けたら冷蔵で5日間。

りんごは秋の幸せの香り〜。
なんでシナモンとりんごって合うんじゃろか。
はて。謎が増えた。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?