見出し画像

Container from Malaysia(コンテナ フロム マレーシア) 第81話 海外リタイア生活の厳しい現実

前回の話はこちらから
 
https://note.com/malaysiachansan/n/nc9863b312b3a
 
 この話は2023年に遡る。マレーシアの港湾でコンテナリース会社を経営する氷堂律(ひょうどうりつ、通称ちゃん社長)は、この日、アラ・ダマンサラと呼ばれる街にいた。マレーシアには約25,000人の日本人が住んでいるのだが、全土に散っている訳ではなく、まとまって居住するエリアがいくつかある。クアラルンプール中心部から東に20kmほど進んだアラ・ダマンサラもその一つで、ここには大勢の日本人が住んでいる。
 
 この街に日本人が多い理由の一つは、マレーシア最大の日本人学校があるからだ。この日本人学校は、小学校と中学校合わせて約500名もの生徒を抱えており、その多くは駐在員の子供たちだ。駐在員は数年で帰国することが多いため、日本での復学を視野に入れて、インターナショナルスクールではなく日本人学校に子どもを入学させる親が多い。ただここも以前は1000名以上の生徒を抱えていたらしいが、日系企業の縮小や撤退に伴い、生徒数の減少が続いている。言わば、日本の栄枯盛衰を象徴するような場所とも言えるかもしれない。
 
 ただ氷堂がアラ・ダマンサラに来たのは、日本人学校に用事があったからではない。日本人の友人に会うためだ。向かった先はトロピカーナ・ゴルフ&カントリー・リゾートという場所で、マレーシアを代表する名門のゴルフ場だ。
 

 
 ゴルフ場で氷堂を待っていたのは、70代前半の初老の男性だった。この男性こそ、氷堂が心を許す友人の鈴永さん、通称「鈴さん」だ。普段氷堂は日本人と余り行動を共にしないのだが、この鈴さんは特別だ。鈴さんは60歳で日本の大手企業を定年退職して、リタイアンメントビザを取得してマレーシアに移住してきた。その後、マレーシアに来たばかりの氷堂がクアラルンプールの居酒屋で一人で飲んでいた時、声をかけてきたのが鈴さんだった。氷堂と鈴さんは年齢的には大きく離れているものの、過去に同じ横浜で働いていたという共通点もあり、その場で二人は意気投合した。それ以来、プライベートで長い時間を共にする深い仲になった。
 
 さてその日は暑かった。気温は30度を超えており、頭上では赤道直下の太陽が燦々と輝いていた。ラウンドを半分ほど回り終えた頃、鈴さんは言った。
 
「リツさん、相変わらずゴルフがお上手ですね。結構練習しているんじゃないですか?」
 
 鈴さんの褒め言葉に、氷堂も言葉を返す。
 
「いやいや、鈴さんにはかないませんよ。私も以前には、接待も兼ねてゴルフは毎週のように行っていたんですが、何だか飽きてしまって。もう近ごろは、仕事絡みのゴルフは断るようにしています。でも鈴さんは別ですよ。これは仕事ではなく、遊びですから。鈴さんといると、気を遣わなくて済みますから」。
 
 氷堂は本音を漏らした。その様子を見て、鈴さんも嬉しそうに言った。
 
「若い人からそう言ってもらえると嬉しいね。私がマレーシアに来て十数年、リツさんと付き合い始めてから、もう6年が経つのか。時間が過ぎるのは早いものだね」。
 
 そう言った鈴さんはニコリと笑った。その笑顔を見て、氷堂も返答した。
 
「いやいや、私ももう40代です。全く若くはないですよ。でもこうやって鈴さんと一緒に時間を過ごすのは、本当に息抜きになります。感謝しています」。
 
 氷堂は頭を下げた。鈴さんも嬉しかったのだろう。その様子を見て、目を細めていた。ただその後、急に鈴さんは黙り込んでしまった。10秒ほど沈黙があっただろうか、ようやく鈴さんは口を開いた。
 
「リツさん、言いにくいんだが、こうやってゴルフを一緒に回れるのも、今日が最後かもしれない。実は日本に帰ることにしたんだ」。
 
 そう言った鈴さんはうつむいていた。一方の氷堂にとっては寝耳に水だった。それで驚きながらこう言った。
 
「そうなんですか!でも奥様も含めて、まだまだ身体は元気じゃないですか。どうして帰る必要があるんでしょうか…」
 
 氷堂は疑問をぶつけてみた。すると鈴さんはゆっくりと語り出した。
 
「そう、身体はまだまだ元気だ。でもね、こういう話をするのも恥ずかしいんだが、今のような生活を続けるのは、もう経済的に限界なんだよ」。
 
 その言葉を聞いて、氷堂はさらに驚いた。鈴さんは大手企業を退職し、このマレーシアにやってきた。むしろ経済的には恵まれている方だと思っていたが、実はそうではなかったのだろうか。それで氷堂は、鈴さんの話にさらに耳を傾けることにした。しかしその後に氷堂が知ったのは、絶え間なく続くインフレと、予想を超える円安がもたらした厳しい現実だった。
 

ここから先は

5,634字 / 10画像
マガジンは毎週1回、月4回更新します。コンテナ業界の裏話を含んだ自伝的小説「Container from Malaysia(コンテナ フロム マレーシア)」と、日本の構造的問題を海外の経営者の視点で統計と共に読み解くコラム「海外から見た、日本の良い点・おかしな点」を隔週で更新。貿易に関心がある方、海運やコンテナ関連の株をお持ちの方、またマレーシア在住者を含む海外移住者やそれを目標にしている方、更には日本の行政や教育システムに疑問をお持ちの方に有用な情報をお届けします。

香港・マレーシアでコンテナリース会社を経営中。マレーシア在住。コンテナや海運業界の裏話や、海外から見た日本の素晴らしい点やおかしな点を統計…

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?