見出し画像

「今あるものに感謝して活用しよう」という本を読んだ

『ストレッチ 少ないリソースで思わぬ成果を出す方法』を読みました.

参考になった点は,以下の2つです.

ひとつめは,「必要のないリソース」を追うことで,手元のリソース」のポテンシャルを見逃していないか,ということ.リソースの「獲得」ばかりではなく「活用」を考えるのも大事なのでは,とのことです.

ふたつめは,リソース不足や知識・経験不足には,プラスの面もあること.例えば,リソース不足でも,どうにかしようとすることで,新しい工夫や発明が生まれたりすることも.また知識・経験不足でも,フレッシュな視点ならではの問題解決方法を発見できたりと,プラスに働くことがある.よって,不足はむしろ積極的に活用すべきである.

個人的にはどう解釈し,どう活かすのか

個人的には,不足をむしろ活用して,開拓していこうと思いました.不確実な未来の収穫を追うより,すでにあるリソースに感謝し活用する.そのほうが人生の満足度は高いのかも知れない.

そうなると,自分にとっての価値が重要になってくると思う.自分が進みたい方向性が分かれば,「どうにかする」スタイルで,日々工夫しながら行動できる.問題は,「自分の価値」と「生計」の両立が難しいこと.この2つがトレードオフになりがち.どうにかしたいものだ.




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?