スプラトゥーン3初心者に向けたおススメのブキとギアセット

はじめに

これは?

スプラトゥーンを始めたばかりの人、初心者の人に向けて「このブキがおススメだよ。そしてこのギアをつけよう」というセットでの紹介です

ギアはあくまでメインギアのみで考えています
序盤からサブギアなんて揃えられるか!
前文が長いので結果だけ読みたい人は目次から飛んで!!

情報に対する信頼性を上げるために自分のことを書きますね
スプラ2はプレイ時間1960時間、アサリはS+0でそれ以外はXでXP2400行きそうで行かないってところです
スプラ3は執筆時点でS+4までいってます
そんぐらいの人が書いてるんだな~と思いながら読んでください


ブキを選ぶ考え方

そもそもどんなブキを選べばいいでしょう?
1.癖のないものにして基礎を学ぶ
2.興味のあるものを選んで楽しむ
3.強武器で試合に勝つことを目指す

僕個人としては2を薦めたいところではあります
ただこれは「勝っても負けても楽しい人」が楽しんで長期間プレイできる=プレイ経験を積み重ねられるという話で、「やってもよくわからんし負ける」という場合には不向きです

なので、1と3の組み合わせで癖がない強武器を選ぶことを今回はおススメします
じゃあそれってどんなブキ?というのをバンカラマッチでマッチングした相手の使用率と僕の所感から出します

135試合中で自分以外の7人の使用率

この画像は自分がS~S+4までのチャレンジ105戦、オープン30戦でマッチングした自分以外の7人のブキ使用率を割り出したものです(1%未満非表示)

自分を入れるとちょっと恣意的になりそうなので除外しました
母数が少ないですが所感オンリーよりはマシということで何卒


おススメブキ

ということで↑の欄から、バンカラマッチで使用率が高く強武器で、癖の少ない初心者にもおススメのブキを選びます

中衛や後衛のサポート寄りは避けて、前衛で対面することを念頭に置いたものに絞ります
サポートの動きをする前に前線に出ることを覚えようという考えです

シューター種のみにしたいところですが、他のブキ種を使いたいという人もいると思うので他のブキ種からも選定します

1.スプラシューター
2.N-ZAP85
3.スプラローラー
4.スクリュースロッシャー


1.スプラシューター

【おススメギア】
◆イカダッシュ速度アップ
◆アクション強化
◆インク効率アップ(サブ)

【説明】
射程は短いけど3発でキルできて威力十分、良い意味で平均的なブキです。
なのでがっつり戦闘を行うためにイカ速、アクション強化で対面の強化を狙っています

キューバンボムはインク消費が大きいので、慣れるまでインク効率アップを積むのも良いですね
バンカラマッチでは「カムバック」も選択肢に入ります

前に出て戦闘を行うため死にやすく、キルを取れないうちは「復活時間短縮」もおススメ
アクション強化は相手の弾を避けるためにジャンプして撃つ時にブレづらいというのが目的なので、これをしない場合は別のギアにして大丈夫

スプラシューターのギア例
スプラシューターのギア例2


2.N-ZAP85

【おススメギア】
◆ヒト移動速度アップ
◆インク効率アップ(サブ)
◆スペシャル増加量アップ
◆スペシャル減少量ダウン

【説明】
連射力があるため塗りやすく、移動速度も速いので取り回しが良い
ただし威力が少し抑えめなので、同じ射程のスプラシューターが3発なのに対してこれは4発必要

戦闘はちょっと弱いので、前線に出てゴリゴリに戦うよりはサポートに寄ります
ZAPはヒト移動速度の恩恵が大きいので、これを積むことで敵と対面した時にエイムをズラせる可能性が出てきます

エナジースタンドは味方のサポートとして強力なので回転数を増やす「スペシャル増加量アップ」、死んでもカバーできる「スペシャル減少量ダウン」は安定度を増す択になる

これまたキューバンボムなのでインク効率アップがあると安心
バンカラマッチでは「ラストスパート」を積むことでカウント次第ではキューバンボムを何度も投げることができておススメ

N-ZAP85のギア例1
N-ZAP85のギア例2


3.スプラローラー

【おススメギア】
◆イカニンジャ
◆イカダッシュ速度アップ
◆ステルスジャンプ
◆スペシャル減少量ダウン

【説明】
※前提!ローラーはうまく使えないのでエアプです
キルを狙うためにはシューターよりも近づく必要があるので、バレずに近づくための「イカニンジャ」と、それにより移動速度が落ちるために「イカダッシュ速度アップ」がおススメ
大体みんなこれ使ってる

相手の前線に潜り込んでのグレートバリがが強いけど、前に出て死にやすいので「スペシャル減少量ダウン」でそれをカバーできます
前に出る必要があるので味方の元に安全にスーパージャンプするための「ステルスジャンプ」もアリ

スプラローラーのギア例1


4.スクリュースロッシャー

【おススメギア】
◆インク効率アップ(メイン)
◆インク効率アップ(サブ)
◆インク回復量アップ
◆ヒト移動速度アップ
◆イカダッシュ速度アップ

【説明】
回転するインクを出し、そのしぶきダメージと弾の直撃ダメージの2種があります

しぶきは38ダメージ、直撃は76ダメージなので、しぶき×3とかしぶき+直撃でキルを取れます
さらにサブウェポンのタンサンボムが遠距離爆風35、近距離爆風50のため、爆風+直撃でもキルを取れるという強力な組み合わせも

また、ナイスダマも色んなルールで強いスペシャルなので持ってるものが全部強いです
タンサンボムを多用してインクがかつかつになるのでインク系を何か積むのがおススメ

メインを振りながら動くのが早いと相手の攻撃を避ける余地が生まれるのでヒト速、前線に出るためのイカ速は安定択になります
バンカラマッチでは「カムバック」や「ステルスジャンプ」も十分選択肢に入ってきますね

スクリュースロッシャーのギア例1
スクリュースロッシャーのギア例2


他ブキ種の練習としておススメなもの

今までの4つは使用率が高くて強いブキ、かつ使い勝手の良いものでした
ただ、それ以外のブキ種も使いたいという人もいると思うので多少劣るけどおススメなものを書いておきます

5.バレルスピナー
6.クアッドホッパーブラック
7.クラッシュブラスター
8.スプラチャージャー


5.バレルスピナー

【おススメギア】
◆ヒト移動速度アップ
◆イカダッシュ速度アップ

【説明】
スピナー種の入門としてまずはこれ
(スプラスピナーは現状微妙で、ハイドラントとノーチラスは立ち回りが難しいので)

とにかくヒト速を積め!!!!!!
あとは移動用のイカ速
スピナー種は基本的にこれだけで問題ないです

もし使っててインク管理が難しかったらヒト速を減らして「インク効率アップ(メイン)」ですね

バレルスピナーのギア例1


6.クアッドホッパーブラック

【おススメギア】
◆インク効率アップ(メイン)
◆インク効率アップ(サブ)
◆インク回復量アップ
◆スペシャル減少量ダウン
◆イカダッシュ速度アップ

【説明】
マニューバー種だとデュアルスイーパーは3になってキル性能が落ち、スパッタリーはメインで何とかするしかないので難しい、スプラマニューバーは現状ちょっと…ということでまずはこれ

スプラシューター並みの射程でダメージはちょっと劣る程度
硬直が大きい代わりに4回もスライドができます

タンサンボムを使う機会が多いのでまずはインク系ギアがおススメです
あとは移動用の「イカダッシュ速度アップ」や、前線に出て死ぬことが多いため「スペシャル減少量ダウン」なんかもいいですね

クアッドホッパーブラックのギア例1


7.クラッシュブラスター

【おススメギア】
◆イカダッシュ速度アップ
◆インク効率アップ(サブ)
◆サブ性能アップ

【説明】
短射程で連続して爆発させるブラスター

果たしてブラスター種の練習になるかというとちょっと微妙かもしれない
何故なら左右にジャンプしながら撃つだけでもいいから…
ただ直撃だけじゃなくて爆風で倒すことを狙う経験にはなるはず

メインが短射程なためそれをカバーするためにインク効率であったり、遠投できるようにサブ性能であったりがおススメです
また、その射程距離内に近づくためのイカ速ですね


8.スプラチャージャー

【おススメギア】
◆インク効率アップ(メイン)
◆イカダッシュ速度アップ
◆スーパージャンプ時間短縮

【説明】
トライストリンガーよりギリギリ射程が長く、これ以上の長射程はスプラスコープ、リッター4K、4Kスコープしかない
リッター4Kはチャージ時間が長いため、まずはこちらからといったところ

チャージして1発という都合、当てられる時に当てられないと空気になってしまいます
チャージしたからと言って必ず敵に向かって撃つわけではなくて、適当なとこに放って塗りもします

攻撃回数を増やすためのインク効率、ポジションを素早く変えるためのイカ速、緊急時にすぐ帰れるジャンプ短縮がおススメ

当てられるようになったら「復活ペナルティ」があるとエナジースタンドや「復活時間短縮」相手に対抗できますね
ただし、自分の復活時間も長くなるので本当に当てられないと厳しくなってしまいます

チャージャーの立ち回り自体も難しいのでまずは他のブキでゲームと試合全体の動きが分かってきてからの方がいいのでは?と思います

スプラチャージャーのギア例1
スプラチャージャーのギア例2


その他

使わなくていいギア

「こういうブキならおススメだけどそれ以外なら使わなくていい」というものから「使いどこが限定的過ぎていらない」というものまであります
これはあくまで考え方の一つなので、明確な意図があるなら使っても全然問題ないです

◆スペシャル性能アップ
効果時間を延ばしたり爆風範囲を広げたりしますが、これに1枠割く必要はないです
スペシャル特化型を作るより前にイカ速を上げたりして戦闘面を磨く方がいいですね

◆スーパージャンプ時間短縮
チャージャー以外はわざわざ積むものでもないですね
サブギアで2枠あるとめっちゃ嬉しい

◆サブ性能アップ
メインの射程が短く、サブがボムの場合に有用ですがそれ以外ではあまりうまく生かせません
(なのでクラッシュブラスターやわかばシューターではあると便利ですね)

◆相手インク影響軽減
相手のインクを踏んだ時の移動速度の低下や踏んだことによるダメージを抑える効果があります

前作ではメイン性能ギアによる99.9ダメージ+インクを踏んで死亡、というのを少しでも回避するためにも使われましたが今作にはないのと、そこまでインクを踏んだ状態で戦うことも少ないので使わなくていいかなと考えています

スピナーはあってもいいかもしれないですがギアがきついので、サブギアが揃ってきた将来的には使いそうですね

◆サブ影響軽減
ボムのダメージやマーキングの時間など、自分が受けるサブウェポンの何かしらを減らすことができます

とは言え「これがあったから助かった」という状況が限定的過ぎるしギア数も必要なのでいらないですね

◆スタートダッシュ
開始30秒しか影響しない&その30秒で全てが決まるわけではないのでいらないですね
最初に中央取ってそのまま押せ押せでいける、というパターンもありますが始めたてのうちはそれも少ないと思うので

◆逆境強化
生きている味方の数が少ない状態だと自分のスペシャルゲージが勝手に溜まりますが、これは基本的に生存重視の後衛ブキが使うものです
今回は前衛に主眼を置いているのでデスする機会が多く、あまり生きないのでなしですね

◆リベンジ
自分を倒した相手が壁越しにも見えるようになります
チャージャーを警戒するスピナーなんかは一考の余地ありですが、前線に出るブキが持つものではないですね

◆サーマルインク
メインの弾を当てた相手がリベンジのように壁越しに見えるようになります
基本的にはジェットスイーパーやオーバーフロッシャーなどの射程が長く、威力が低いため仕留めそこなうブキが使うものですね
前線に出るブキではその前に倒せ、というところもあるのでなしです

◆復活ペナルティアップ
チャージャーなどの後衛がよく持ちます
相手を倒した時にペナルティを与えるものの、自分がデスした時にも効果が出てしまうので死にやすいブキでは諸刃の剣になります

◆受け身術
スーパージャンプの着地前にスティックを倒しておくと、その方向に受け身を取って瞬間的に移動速度が上がります

ジェットパックとショクワンダーの効果終了時にも使用できるので、このスペシャルを使う場合は選択肢に入りますが、それ以外ではステルスジャンプでいいです


ブキの情報

まずはwikiを見よう!
Splatoon2のwiki
サブ・スペシャルが3とは異なりますが、メインの情報については変わりないので運用方法などは参考になります

そのブキのダメージがいくつか、射程はどのぐらいか、自分が使わないブキのことも覚えておくと「あっ相手のブキだとこっちの方が射程で優ってるから引き撃ちすれば勝てるぞ」とか「あのブキのダメージ数だともう受けたら死ぬ!」とか考えることができます

当然最初からいきなりそんなこと考えるのは難しいので、強くなるうえでゆくゆくはこういうことができたらいいよねって話なので悪しからず


バンカラマッチ

まずはルールを覚えよう!
特に延長の条件は少しでも勝ちの目を拾うためにも覚えておいた方がいいですね
あとガチホコは3から「カンモン」が追加されてるのでそれも忘れないように

ルールによってはステージごとに足場が追加されてたりするので、事前にさんぽしてルートを見ておくと役立ちます
ガチホコの試し撃ちもできます

広場のガイドさんからガチのルールでもさんぽできる

細かい話は今回書きませんが、以下を覚えておくと役立ちます
・負けてる時はスペシャルを使って味方と一緒に攻めること
・ガチホコは画面上のイカランプを見て相手の方が少ない時に持つ
・ガチホコは基本は先行せず、味方が先に行くこと
・ガチヤグラはヤグラの進行方向をクリアリングする
・ガチエリアを確保したら前に出る
・ガチアサリで敵にゴールされた後に出るガチアサリはすぐに取らない

最後に

対人のシューティングゲームでは大事なものは「エイム」と「立ち回り」です
エイムはプレイを重ねたり、エイム練習をすることで身に着きます

立ち回りは相手と対面した時の細かい立ち回りと、試合を俯瞰して考えた時の立ち回りの2種類があります(マクロとミクロですね)

これらの立ち回りは、ブキの特徴やゲームルールなど知識に基づいて判断することがあります
なので単純にプレイを重ねて経験値を積む以外にも、情報を調べて知識を増やすことでも強くなれますね

wikiを読んだり動画を見たり、やり方は色々ですが糧になるので知識を身に着けることがおススメです





宣伝

ここから先は自分の宣伝です
宣伝なんて見たくねーやって人もいると思うのでちょっとスペース空けました


僕、真楠クロマはVtuberとして活動しています
主な活動としては面白そうなインディーゲーを発掘してプレイしてみたり、布教したりなどゲーム実況メインですね

あとはスプラトゥーン2の時に講座のようなものもやりました
ここで話している「ブキの特徴」と「前線の意識」は3でも大事なのでよければどうぞ

Twitterでは新しいゲーム情報を見つけたらツイートしたり、その時おススメのゲームについて話したりもしています
ゲーム好きに有用な情報が勝手に流れてきたりします
https://twitter.com/makusuchroma

よければチャンネル登録、Twitterフォローお願いします
多分また何か動画なり記事なりを出すと思うので!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?