見出し画像

mixiで写真について色々書いたことをnoteに移行してみた

時期的にはちょうどコロナ騒ぎの頃からスタートします それ以前の内容はまたいずれ


久々に撮影の夢を見た 行った事ないホテル?の写真室 何故か現在勤務中の公共インフラ施設の同僚達が働いている スタッフルームで待機していたら集合写真撮影が 何故か機材はフジGX680にデジタルバック?いやこれFP100Cじゃん! フィルムなのか、この世界線は・・・で目が覚めた 軽いPTSD? (2023年01月09日)

うをっ!ライカM6復刻版だと!結構いいお値段♪久々に欲しいカメラ登場 でも今更フィルムカメラ・・・だよなあ(2022年11月30日)

EOS Mに40mmパンケーキ付けた経験で言うとニコンわかってねえなと 言わざるをえない ホントにZfcブラックに40mmキットならなんも知らずに 見た目だけでカワイー買いした女子ぐらいしか騙せないのでわ? せめて DX専用の22mm理想は18mmぐらいを!換算60mmって玄人過ぎて汎用性 無いよ?(2022年11月10日)

連日ビック、マップをはじめ大量のカメラ関連メールが来る・・・ もう写真は正確には業務じゃないし、ましてやカメラの趣味はなし(道具だし) 撮影する写真もそもそも最初の立ち位置が美大崩れスタートだから微妙に 世界線が違うみたいだし・・・ま、割り切るしかないか(2022年10月17日)

動画どうがドーガ。動画撮影が当然の流れに。こちとらスチル屋でぃっ! もうそういうの流行らないんでしょうか?職域への矜持とは? とZ30をいぢっていてちょっと思った。(2022年09月05日)

昨晩見た夢 新たなパターン 試作品のマンゴーソースかけたスイーツのメニュー撮影 先にムービーチームが撮ってその後スチルチーム(私)が撮るはず・・が! 手違いでマンゴーソースがもう無い 試作品なのですぐには準備無理 という 修羅場な悪夢 似たような事は以前の勤務先で結構あったけどね またPTSD? (2022年08月28日)

しかしフィルム(フジ135-36ISO400)が¥1498、CD付同プリが¥1320(キャンペーン価格)体感的には1977年頃に近いかも ユルブリンナーがフジカラーF-II 400のCMしてた頃・・(2022年08月01日)

電池(CR123)を買おうと4km離れたヨドバシで¥429で検討していたが家から5分のノジマでクーポン利用で¥446。トータルでこっちかなと。ホントは行き当たりばったり。 (2022年08月01日)

我が家唯一の銀塩カメラ、ニコンミニを久々に引っ張り出す。生存確認兼自分のリハビリ。フィルム込めたの何年ぶり?(2022年07月21日)

ついに非LのRF三元が揃ったじゃん これで心置き無くEFやEF-Mと入れ替え出来る!って人多いんじゃないかな?アレ?“カメラ好き”には刺さらないのかな?軽くて良いと思うけどなー?(2022年07月12日)

目測&パンフォーカス、これ最強♪ --- 「AFロック」に「置きピン」、役目を終えた撮影テクニックたち (2022年06月13日)

またしても婚礼撮影の夢 積層電池が無い!いや、今は充電タイプの電源だから・・というくだりがあった 2022年でもナショP &フィルムの世界線ってどうよ?(2022年05月30日)

やっぱり出たAPS EOS RFボディ・・EF-Mマウントシリーズの終焉か そしてkissなどのコスパ系一眼レフも・・ ていうかモードダイヤル ツライチがいいんですけど?RPみたいな(2022年05月25日)

巨星墜つ・・・銀塩&大型カメラ&フィジカル撮影な旧世代の方ですが、良い時代でもあったと思います 合掌 --- 白川義員さん死去=写真家 (時事通信社 - 05月23日 17:01) (2022年05月24日)

婚礼写真。師匠が撮影、私が助手でクリパレだったなあ。色直しでおふざけメイクしてたのがこの人らしいや!と思ったのに・・遠い昔の思い出。合掌 --- ダチョウ倶楽部・上島竜兵さんが死去 (2022年05月11日)

今までのデジカメ画像は全て2台の外付けHDにバックアップしているのだがプライマリ側の容量(1T)がそろそろヤバい。セカンダリ側は4Tなので入れ替えでこっちをプライマリにし、さらに大容量を導入したいが(新セカンダリ)金ないし。そもそも今後増える画像データの見込みが立たない。いるのか?論。(2022年02月23日)

以前どこにも在庫無かったニコンAS-15がそこそこ流通している。もう今更だけどね。そういえば今年に入ってからEOSいぢって無い・・・(2022年02月13日)

以前はMUJIの小型ショルダー愛用していたが最近はポケットに直でサイフ、スマホ、カギ、GRIIIを入れて出かけている。スペアバッテリーもSDカード予備もワイコンも持たずに。緩い感じが気に入っている。(2022年02月11日)

久々に婚礼撮影の夢。知らない街、知らない式場。なぜかそこで撮影受託しているのは心得ている。既に何組か支度終わった新郎新婦も見える。さて写真室に挨拶に行かねば・・・どこ?時間が迫る。まだフィルム受け取ってないし・・フィルム?で目が覚めた。PTSDの逆かもね(2022年01月24日)

新しい写真の雑誌が発刊されたらしいが近所のイオン内の書店には置いて無かった。いやリアル書店が近くに在るだけでありがたいので文句は無いのだが。déjà vuやphotojapon方向なら嬉しいな。(2022年01月24日)

CP+から今年の開催詳細案内が来たがもう写真の人ぢゃないですよ私。それに会社経費で交通費出して貰って行く旨みも無いし。自腹でパシフィコ?無い無い。人流怖いし。なんか色々変化の時期なのかな?(2022年01月21日)

今までが何だったのか?と思うほどたやすく欲しい結果に辿り着ける。100均の模造紙が背景紙とは誰も気づくまい♪(2021年11月07日)

先週実家に母親骨折レスキューで行った際持ち帰った「最終決戦兵器」。でももう遅いかもしれない。テーブル大きいのにした1年前の私グッジョブ♪(2021年11月06日)

昨夜見た夢。道後温泉本館とか赤プリ旧館みたいな旧い建物。おかみさんの案内で館内取材撮影。フィルムカメラ?でも持参したバイオC1似の端末がぶっ壊れておおわらわ。仕事振ったエージェントと連絡。周囲の時代背景も昭和っぽい街並み。でも何故かスマホで連絡。現像出さな、で目が醒めた。(2021年10月18日)

バンクシーに29億投資するなら未来のバンクシー580人に500万ずつ投資した方がリターンは良いのでは?でも選定眼を持ったコーディネーター的存在がいないよねえ。 --- 落札直後にシュレッダー バンクシーの話題作、29億円で落札 (朝日新聞デジタル - 10月15日 09:49) (2021年10月15日)

というわけでフォトグラファー復帰プロジェクトはちょっと厳しいかも知れません、というお話でした。酒呑まないし、浮気しないし、人生という名のギャンブルしかやってないんだけどなあ・・・。とりあえず返事待ちがあと8社くらいあるけどね。(2021年10月10日)

そして。宮城のフォトグラファー応募の件でその妻がブチ切れた。流石に2年近く無職な上に2拠点生活?はあぁ?な感じで。ゴッホは生前1枚しか売れなかったんですよ?しかもそれ弟のテオが買ったというね・・・という話は怖くて出来なかった。だから宮城応募しただけだって!(2021年10月10日)

21世紀に入ってECサイトのカメラマンに転職、収入アップし自分二人以外にもう一人イケそう・・だが交際中だった女とはすれ違い。入れ違いで今の妻と出会う。まあ頭数は同じか。家庭を持ち、かつ海外撮影などの新たなフィールド撮影も得たりして順風満帆だった。(2021年10月09日)

平成6年頃も13ヶ月だけフリーのような無職のような曖昧な時期があった。その時思ったのは表現者と生活者は別人格が必要、と。別会計?ともかくホテルの写真室に潜り込み稼いだ僅かな金額で表現者の自分を養った。 (2021年10月09日)

ご存知サブスク大嫌いな私ですが昨晩かみさんと交渉。もし写真関係業務復活の暁にはAdobe予算年間12000円認可よろ!と。遠い昔フィルムスキャナバンドル分をアップデートして使ってた頃はともかく以前の勤務先でのフォトショップは「社用車」みたいなもんだったからね。スキルしかない。(2021年09月17日)

流石に無職が続くのでリアルでもかみさんがささくれだってきた。50代で未経験可は少ないし、カメラマン経験活かせる求人は50代はノーサンキューみたい。ジレンマともいう。困った・・・。(2021年09月16日)

GRIIIx登場!→40mmなのでポートレートとかスタジオで撮っちゃう♪な人増加→あれれ?液晶モニタ真っ暗じゃん!→他社で言う露出シミュレーションON/OFFつけろよ!→ファームアップで対応☆・・・な流れを希望。GRIIIもよろ(2021年09月12日)

ラッセ○の絵の嘘臭さ、ペラペラさにアイ通ずるモノを感じちゃうからちょっと距離を置いちゃうんだよね→インスタのバエ写真(でもインスタはぢめたケド・・・)(2021年08月01日)

今日も自宅で習作。前回と違うのはメインが580EX、スポットがQ20、そしてコマンダーがわりに90EX。つまり全てバッテリー且つ光通信コードレス対応。相変わらず6Dのwifiテザーが素敵過ぎる♪(2021年07月28日)

ニコンのレトロなヤツ、カメジイホイホイじゃん!と思いつつ、ちょっとイイなと。私も若く無い。(2021年06月29日)

ホントは昼食代として貰っているお小遣いでホットシューアダプター購入。EOS6Dはソケット無いからね。部屋で簡易スタジオ撮影。一眼レフもナショPもACタイプモノブロックもまだまだ現役。やっぱwifiテザーは快適♪(2021年06月20日)

久々にEOS6Dのwifiテザー設定をテストしたらえらいドツボに。OS11になってアドホックモードがわかりずらい。なんとか復帰。相変わらず2分待つのはちょっと怖い。素直にケーブル買った方が精神衛生上いいのかも。(2021年06月18日)

実はくだんのモノブロック、1台はコメットツインクルなのだが、もう1台はナショP。グリップタイプの往年の名機なのだ。それをACアダプターで無理くり定置用照明にしている。積層電池も売ってないし。第2の人生。今日カメラブラケット部分を燃えないゴミに出した。(2021年06月17日)

ちなみに私がTwitterにアップした#GRIIIで最もアナリスティックが高かったのはiPhoneで撮影したSDカードがタイトだ!という記事でした。伝えるだけならスマホで充分なんでしょうね。 (2021年06月09日)

ついに来ました。 ニコン、カメラ国内生産終了へ=スマホ普及で苦戦、タイ移管 (時事通信社 - 06月08日 19:02) (2021年06月08日)

HOKUSAI観てきました。曲がりなりにもクリエイティブに携わっている、いた人は観ておいて損は無いかと。(2021年06月07日)

久々に見た悪夢。ウエディング撮影当日。準備しようとしたらフィルムがバラバラ。感度や枚数やサイズやカラーモノクロがごっちゃになってる!この中から135-36の400カラーを10本探せと?うわっ時間が無い!で目が覚めた。そもそもこんなだらしない状況事前に私が許す筈無いし。そもそもフィルム今更使わんだろ!と。(2021年04月12日)

自分の中で独りZOOMミーティング。「Dポイント残額でレンズ買っちゃえ!」「EF50mmだろ?」『いやいやパンケーキだろ?」「どっちも手放したヤツじゃん?」「セバスチャンサルガドもパンケーキユーザーだぞ」「50mmこそ基本」「そもそも保険屋がレンズ買うなよ!」「おいおい残額結構減っちゃってるよ!」(2021年02月27日)

星野源も28mmが好きなの!?嬉しいねぇ☆TC-1と28Ti。(2021年02月23日)

先日買った無印のポーチと大昔買ったオプテックのフィンガーカフ、さらにスペアバッテリーとスペアのメモリーカード入れてGRIIIサラリーマン通勤カバン常在戦場セットの出来上がり!(2021年01月25日)

そして。カメラマンから普通のおぢさんに戻る時が来たようです。写真関係の仕事ではありません。この先木村伊兵衛賞もシュバリエも情熱大陸も無縁の人生となりそうです。(2021年01月08日)

令和3年。R3。どうしてもエルンストライツ社とミノルタ協業の一眼レフを思い出す。MOTとか。サファリとか。(2021年01月02日)

なんかマップカメラのポイントがやけに増えてるなと思ったら先日書いたレビューが入賞していて、その副賞のようだ。賞なんてえらい久しぶりだ。以前射撃やってた時は隔年位で下の方に入賞していたのだが。(2020年12月10日)

知ってる人は知っているけどあまり一般的ではないカメラ豆知識 ジッツオの三脚のコンパクトな畳み方 大学同期S木君に遠い昔教えてもらったやり方です (2020年12月09日)

昨日かみさんと色々話していて1番驚いた事。出会って直後ぐらいから思ってたらしいのだが写真の仕事を長く続けられる担保性への懸念、のような意味合い。私は全く逆で生涯続けられる手に職業種だと思っていたので、現況を鑑みれば妻の先見性が妥当なのかな、と。(2020年12月07日)

M6出た辺りが私が知る1番のピークかなぁ?そのうちカメラって機械が昔あってね・・なんて時代が来る! --- 「フォトキナ」終了 70年の歴史に幕 カメラ市場縮小とコロナ禍で (2020年12月01日)

愛用のミノルタメーター4型の光球がいつのまにか割れている。調べたらケンコートキナーのが互換性がありそう。今度買おうか?と思いつつ、さていつ使う?(2020年11月24日)

そう言えばBigSurってOSXでもOS10でもなく、OS11なんだよね。まだ実家行けば水色でXって書いたパブリックベータとか豹柄のとか色々転がっているはず。懐かしいなあ。そしてインテル入ってないマック時代へ突入。68040時代からのユーザーはまたか、と思っている事と思う。しばらく様子見かな。(2020年11月17日)

最近はここだけでなくマップカメラ やビックカメラでレビューを書き散らしている。駄文家と名乗って良いですか?でも収入にはなって無いなあ。(2020年11月13日)

私の探し方が悪いのかもしれないがGRIIIには露出シミュレーションをオフにする機能が無さそうだ。つまりスタジオでISO100固定でF8、1/60secでライト作ってホットシューからシンクロ取ってもモニターは地明かりにもよるが真っ暗、と いう事になる。あれれ?こういう使い方想定外? 逆に言えばレンズシャッターなの
だから全速同調、外で撮影する時は基本自然光で必要に応じアクセントでストロボ
足していく、というのがこのカメラの場合性格に合っているのかも知れない。(2020年11月05日)

結局5000円高いけどワイコンゲット。まあメルカリ売り上げとANAマイル変換ナナコでほぼ払ったからいいけど。それより機会逃すリスクを避けたい。ついでに天下一品でこってり。神田明神で合格祈願。当然ワイコンテストも兼ねて。第一印象→フロントヘビー。スーパーアンギュロンみたいだ。ビューカメラ用の。 アキバビックの最後の1組を入手したようだ。いきなり高性能小型軽量な新型とか出るなよ~ (2020年10月26日)

EFレンズがちょこちょこ在庫希少や店頭在庫無しが出始めている。いよいよ終わりの始まりか。(2020年10月22日)

録画しておいた情熱大陸を観る。不覚にも同業ながら存知ない方。有名らしい。ていうか情熱大陸って若い人しか出られないのかと思ってたよ。よしよし。感想としてはジッツオはやはり平型雲台がベストだな、と。そこかい。(2020年09月28日)

なんで私は写真やっているんだろう? 音楽や小説や料理などあらゆる創作物は 誰か別の人が創ったモノの方が心地よいけど 写真だけは自分が欲しいものを創ってくれてる人が あまりいない。ゼロじゃないけど少ない。 なのでささやかながら自分で撮っちゃおう、と。 まあ54歳の現在まで賞とか無縁なのは自覚してますが(2020年09月25日)

とにかく各メーカーは動画機能付加を重視している、というのは理解出来る。また転職市場も動画需要なんだよねー。困ったな。今更、ねえ。(2020年09月15日)

ニコンもE950みたいなスイバル復活しないかなー?需要あると思うけどなー。(2020年09月15日)

2022年に千葉駅前にビックカメラかあ。遠い先の話だな。ちゃんとした未来が来ます様に。(2020年08月05日)

ZOOM JAPON予選落ちた。写真作家への道は遠のいた! こりゃいよいよますます本気で就職活動せな!(2020年08月05日)

最近GRのストラップについて思案中。純正のナイロンのネックストラップを着けていたが機材箱の奥からフィンガーストラップ発見♪確かAmazonでクーポン端数を現物化したとかだと思う。暫くお試し。ホントはマップの細OBIモノクロームが欲しいが。(2020年07月23日)

考えたら社会人経験=写真関連だから異業種志望動機を書こうにも・・・困った・・・(2020年07月21日)

なんかさー最近ニノ主演で私が知らない若い写真家の映画化知って、へぇーって感じですよ。 (2020年07月17日)

今日はデジカメ画像の整理。驚いた事その1GRdigital初代。2011年以降全く画像のバックアップ取っていなかった。会社に持っていったりしてメモがわりに撮った画像が入っていた。いろんな意味で考えさせられた。震災の後遺症。 驚いた事その2GRIII。日付設定を間違えていたらしく約2週間2019年に。(2020年07月07日)

XA4持ってパリやミラノに行ったのは遠い日の思い出。あの頃を越えてる写真撮れてるかな?→自分 --- オリンパスがカメラ事業を売却へ スマホ普及で低迷 (朝日新聞デジタル - 06月24日 17:38)(2020年06月24日)

さあて。ラストアサカメ買ってまいりましたよ。(2020年06月19日)

先日のカメラ機材に続いて今日は書籍の断捨離。でも写真関係は手放せなかった。ソンタグもバルトも金丸もまた読み返そう。ロードバイク関連書籍が結構値段付いた。日ラ監修ピストル射撃教本はハードカバーにもかかわらずその1/3くらいだった。(2020年05月28日)

中学生の頃キヤノンAE-1を下取りに出してオリンパスOM-1nに替えようとして親に大目玉喰らったのを思い出した。あの頃から全く成長して無いな、と思いながら都内に向かう。

只今査定待ち。撮影機材の断捨離というと聞こえは良いが

ちょっとだけ追い金してカメラゲット。このタイミングで新規導入はヤバイのでは?いえいえほぼ外観が一緒の旧型機を最近目のつく所でいぢりまくってるのでかみさんの眼は大丈夫なはず♪

2005年モデルと2019年モデル(2020年05月26日)

A4が入るビジネスショルダーも買ったんですが(ユニクロ)これって軽いし、インナー入れたらカメラバッグとしても最強な気がする。テンバ2の薄くて大きい版と思ってイイかも。つまり機材も機材以外もそこそこ入って1泊2日用にGOOD。今後パスポートスリングと交互利用も検討。(2020年05月08日)

今更ながらあの頃のCMはイイ♪→80年代前後のカメラ スターデストロイヤーからキヤノンA-1が出てくるのなんか 今見ても胸熱!(2020年04月22日)

少ないながら嵯峨嵐山の有名そうな場所はご同輩がちらほら。だけど単レンズ組は私ぐらいだった。50mmF1.8STMで撮ってるとなんか自分が達人になった気分に。気分だけね。(2020年03月31日)

結局悩みに悩み抜いて機材は28mmメインで隠し球(玉?)で50mm。とにかく軽くを主眼に。考えたら昔コンタックスG1で来た京都撮影も同じようなパターン。ビオゴン28とプラナー45だけだった。あれいつだろう?(2020年03月30日)

あっという間の奈良京都。カメラの液晶確認しただけだけど結構迫力ある画像があったので結果オーライ。まさか真下からお松明撮れるとは思わなかったからね。ある意味コロナさまさまだ。(2020年03月08日)

ブレボケ荒れのコンポラこそ至高と思っていた10代のカメラ小僧が担当教授の「コンポラは終わったんだ」という嘆きとも諦観とも取れる一言に触発。
職業としての写真と表現としての写真、その距離と相関、銀塩から素子電荷への変遷、色々考えつつ。

サバービア、を志向するのは若かりし頃ニューカラー写真の洗礼を受けたゆえか。

意識的にせよ無意識的にせよシャッターを押す理由、心の琴線に触れる「絵」は経験則からは外れず。(2019年11月17日)



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?