第三回防衛モニター活動 体験搭乗

委嘱式から、練馬駐屯地へお邪魔する事3回になりました。
今日、4月20日(土)は基地モニターの方々とヘリコプターの体験搭乗をしてきました。その模様をレポートします。
体験搭乗は午前8時10分練馬駐屯地正面に集合とのこと。
正面入り口に到着すると、担当の方が数人お待ちいただいており、体験搭乗を伝えると、自衛隊らしからぬ、いかついスマイル(怖いよりはいいけど・・)で集合会場へ案内されます。受付で名前と所属の確認。(ここでの所属は、一般かモニターの2種類のようです)
時間になり、プログラムの開始ですが、はじめに吉田駐屯地司令からご挨拶、その後わかりやすく体験搭乗のアウトラインのご説明を頂きました。
その後、本日の運用部隊、第一飛行隊の皆様のご紹介が有り、飛行隊長から立川駐屯地に所在する機体、陸上自衛隊で運用する機体等の説明を頂きました。練馬駐屯地には、ヘリ部隊が無いため、第一師団のヘリ部隊の一つである、立川駐屯地から飛来し、移動時間は10分程度だそうです。

第1飛行隊の部隊案内です。
本日の使用機体についての説明です。

運用部隊の説明、そして、安全に搭乗するための講習を受け、本日の執行部「広報班」のメンバー紹介、そして、ヘリポートとなる運動場へ移動し、体験搭乗の開始です。今日は全部で6フライト。私は最後の6フライトと相成りました。搭乗までのの時間は、他のモニターさんとの情報交換や吉田駐屯地司令との雑談をしていました。ちなみに、司令と会話させて頂くのは2回目ですがとても、ジェントルな方。勿論部下の方にも優しく、その印象からは将校さんとは思えない程です。この2回吉田駐屯地司令とお話する機会が有りましたが、たぶん、司令ご自身の中ではモニターさんとの接触は優先順位が高い方ではないかな?と思います。

離陸を前に撮影!
コックピットからご挨拶!
万が一の時に身元が分かるように

あっという間に6回目の飛行になり、私たち6名は順次機体に乗り込み、離陸開始です。練馬区、荒川区、北区の上空を通過し約15分のフライトを終えた、練馬駐屯地へRTB。最後の回の搭乗者は、飛行隊が立川へ戻る時のバイバイフライトを見学できました。派手にやってくれるかな?と思ったら、何も無かったです。ウィングウォークくらいイイじゃんと思いましたが・・・

久しぶりのヘリ搭乗は、手に持っていた、カメラを触ることすら忘れさせる大興奮となりました。30代のBlueImpulseの追っかけが蘇ってきました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?