見出し画像

2022年 抱負は「静」自然体で抜け感ある1年に


元旦の朝4:00

干し芋食べながらコーヒー飲みながら
何も考えずお笑い番組みながら
飽きたら
読みたい本読んで考えた

今年は36歳
年女。欲張らず誘惑に負けず
今をしっかり生きよう
だから漢字は「静」。


何も考えず娘とゆったり過ごすお正月。
おせち作ってないし、
初詣も小さな神社に行っただけ。
でも、めちゃくちゃ断捨離した。
モノを捨てる快感を覚えた(笑)

目標は立てなきゃいけないじゃなくて
人生のプロセスとしてとらえよう。
ワクワクする、楽しい目標でなければ私にとっては意味がない。

 肩肘はらず、抜け感ある女性になりたい。
そのためには、、を考えよう。

年末に「嫌」を書き出してみた。
出てきた順に
ゆるーい改善策も記録しておこう

①家事を後回しにする
→後でいっか!って思ったとき、少しやってみよう。お風呂掃除は朝シャワーのあとやる。

②理不尽に娘や夫にあたる。
→気持ちの余裕。あたる自分をかわいいね、と思える視野をもとう。

③読書が中途半端
→1日一行でも読んでみよ~

④モノを元の場所に戻さない
→定位置とフロー作成だ!

⑤娘の前で携帯さわる
→SNSに振り回されない。時間を決める。
平日仕事前と土日の朝かな!時短と効率化。文章ストックつくろう。

⑥バタバタ準備する
→自分の時間確保のための準備ととらえよう。働く時間を変えよう。早朝4:00~6:00に働き、9時始業を10時始業にしようかな。保育園に早く送っていけたら9:30までは自分時間にしよう。

⑦計画せずにものごとに取り組む
→計画っていうと苦しくなるの、、叶えたい世界のために必要な時間や行動ととらえてワクワクしながら考えてみる

⑧メモを上手にとれない
→未来の自分のためと思えばミミズみたいな字にはならんだろう。小さいノートで要点だけ書くようにしてみよう

⑨頭の中で言語化して終わる
→頭の中の断捨離しよう。発信は外に頭の中の情報を捨てること。1日に1つ、気が乗るSNSで発信しよ~いつかこのSNSの記録をまとめて本を出すのだ!(妄想。題名未定)
Twitter→思い付いたこと、ワードのリアルタイムなつぶやき。相手は同じ境遇の人。
インスタ→楽しい人、おもしろい人、自分が後から見直して心地よいと思える発信をする。私を発信する。私を知ってもらう、私の魅力を感じてもらう場所。相手は私に興味がある人。
note→相手は未来の自分。未来の自分のためのお手紙だと思って今の私の価値観をたくさん残していく。
アメブロ→これから始める。【ウエディング×キャリア支援】の「プロ」としての自分を残していく場所にしよう。覚悟と責任のために。相手はウエディング業界で好きを諦めようとしている女性たち。もしくは諦めたけど実は諦めきれてない女性たち。

⑩部屋をきれいに保てない
→断捨離。常に断捨離。立ち止まったらプロに頼る!(笑)

⑪夫に冷たい
→自分を充実させることでまずは感謝の気持ちを持てる私になりたい。

⑫料理がてきとう
→料理を楽しめるように。まずは土日は一品だけ、ゆっくりゆっくり作ってみようかな、、

⑬やろうとしたことメモし忘れる
→ときめく雑記帳つくる

⑭先を見据えた行動足りてない
→3年手帳の活用!


はぁ、
打つのにくたびれたけど
言語化してみるのは良いですね!


せかせかせず、
自分の「心地よい」ポイントをたくさん見つける1年にできればと思います。


最後に、キャリア支援という言葉と周りの認知と自分がしていること、やりたいことの違和感を感じていたこの半年。
改めて


私ができる、私が活かせる
キャリア支援の定義

「不安や葛藤、モヤモヤや悩みから自身の内側にあるワクワクや価値観、気づきやきっかけを、楽しく創造して自分で進んでもらう時間」この人生において大切な時間に
「プロ」として寄り添うこと。

今のところ、これで進んでいこうと思います!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?