見出し画像

Book Review No.1

樺沢紫苑 神・時間術

読んだ本は記録にも記憶にも残すために、アウトプットしていきまーす🥺楽しみます!

にしても電車の中の隙間時間での読書が進むこと進むこと驚き‼︎集中力×時間=集中時間👆高めていこう!

気づき
・人生を楽しむことさ罪なことじゃない。楽しむことこそが人生。
→人生をもっと楽しむ。我慢、辛抱、忍耐だけが人生ではない。自分を大切にできないと、家族、友人を大切にすることができない。未来はイメージの中にしかなく、存在するのは常に『今』と言う時間を。今我慢するということは、一生我慢するということ。今を楽しめるということは、一生楽しめる。小さな幸せから感じて積み上げていくぞー!
👉ポジティブ日記引き続き🥳

・時間通りに会合を開催しよう。
→遅刻している人のなめに時間通りの人が待たされてはいけない。時間を決めて、時間通りに始めることが、相手を尊重することにつながる。きている人の時間を失わせない。そんな理不尽なことはあってはならない。
👉時間通りに始めます(人数が複数人いる場合は特に)※1対1の場合は柔軟に。

・15/45/90の法則
→制限時間を決めて物事に取り組む。これはケツカッチン術とも呼ばれ、〇〇分で終わらせる。とすることで、タイムリミットが発生するため、ノルアドレナリンが出て、より集中して取り組めるというものだ。ただし、人間の脳にも限界があるので、15分したら5分休みまた開始するなど"緩急"が肝要。
※タイマー⏰を使用すると鳴った途端に集中が切れるので、ストップウォッチで柔軟に時間はカウントすること。
※集中を妨げるように出てくる考え事、雑念については、紙に書き出すことで、未完了課題として、脳からは忘れる。雑念消去法

・今を生きる
→すぐにできる仕事(2分以内にできるもの)につあてはその場で取り組む。
→迷っている時は基本的に30秒考えて決断する
(30秒後の決断と60分後の決断は90%が一致)
→未決としていつやるかを決定する
今決められないものについては、時間を置いてこの日までに、、、とするのではなく、"この日の何時から何時に決断する"と決めて予定を入れる。一瞬一瞬を大切にする。点で時間を考えて、今という点に、コミット😄

樺沢先生の本からは学びを沢山得ています。ありがとうございます📕本を読むのが楽しいです⭐️

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?